学生団体SPRIND
学生団体SPRIND
学生団体SPRIND
学生団体SPRIND

サークル・部活 /

  • インカレ

学生団体SPRIND

学生が繋がる“地域活性コミュニティ”

  • #その他
  • #ボランティア・地域貢献

「なんとなく面白そう」でOK。

学生団体SPRIND、長野の学生にも広がる“地域とつながる第一歩”

──────

■ 「地域活動」ってちょっとハードル高そう…?

「興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない」
「地方創生とか言われても、なんか堅いイメージがある」
そんなふうに思ったことがある人へ、伝えたい。

地域と関わるのに、特別なスキルや知識はいらない。
「ちょっと面白そう」「何かやってみたいかも」——その気持ちだけで、十分なんです。

──────

■ SPRINDとは?

SPRIND(スプリンド)は、「生まれた場所に関係なく、誰もが動き出せる社会をつくる」をテーマに、全国各地で活動している学生主体の地域共創団体。

関東・静岡・長野・高知・沖縄など、様々な地域に学生自らが飛び込み、イベント・合宿・地域プロジェクトを企画・運営しています。

──────

■ はじめの一歩は、軽くていい。

SPRINDの魅力は「がっつり活動する前に、まずイベントに遊びに行ける」こと。
・農業体験とか、やったことないけど気になる
・観光とは違う、地域の“裏側”を見てみたい
・東京の学生と話してみたい

そんな好奇心の延長線上に、SPRINDのイベントがあります。

例えば──
・小諸でブルーベリーの収穫&ジャム作りをする合宿
・小田原の伝統祭りで学生がステージを運営するプロジェクト
・沖縄の歴史と暮らしを学ぶ“復興ワーケーション”
・静岡の学生団体との1泊2日交流会

どのプログラムも、「ただの体験」で終わらない。
地域の人とごはんを囲んで語ったり、全国の学生と夜通し語り合ったり。
そんな“濃い時間”が待っています。

──────

■ 参加すれば、日本が広がる。

SPRINDのイベントに参加すれば、日本中に“帰れる場所”ができる。
・静岡の仲間と次の企画をつくったり
・高知の自然に癒やされたり
・小諸の農家さんと再会したり

一歩踏み出せば、「地域」はもう“遠くの世界”じゃなくなる。

──────

■ メッセージ 〜長野の学生のみなさんへ〜

いま、あなたがいる場所がスタートラインです。
SPRINDは「やってみたい気持ち」さえあれば、いつでも誰でもウェルカム。

長野にいながら、
沖縄・高知・静岡・東京…いろんな地域と人に出会える。

仲間と笑って、語って、動いて、何かを生み出す。
そんな体験を一緒にしませんか?

まずは、イベントひとつ参加してみる。
それだけで、きっと何かが変わり始めます。

──────

【気軽にチェック!】

Instagram:@sprind_official
最新のイベント情報はInstagramをチェック!
加入申し込みはDMから!

人数(男女比) 約25名(男1:女1)
活動場所 オンライン/日本各地
活動頻度 月1〜2回のイベント/参加は任意
会費・部費 入会費無料
Instagram https://www.instagram.com/sprind_official?igsh=MXRobHB5ZzhseWxmaw%3D%3D&utm_source=qr
加入方法 InstagramのDMにて、加入希望の旨をお伝えください!
加入する前に、各種イベントへの参加をオススメしております(Instagramにてイベント情報を更新中!)

※本ページの内容は掲載希望者から提供されたものであり、正確性については保証いたしません。掲載内容に関するお問い合わせは各掲載主までお願いいたします。