サークル・部活 /
The Beatles研Q会
あたまゆるふわロックンロール
- #文化系サークル
- #音楽(バンド)
ようこそ。
皆さん、ごきげんよう。本日も砂を噛むような味気ない茫洋の日々を過ごしていますか? 僕もです。ですが、もう安心してください。The Beatles研Q会はあなたの退屈・鬱屈・知的欲求不満に、終止符を打つことをお約束します。The Beatles研Q会(通称、B研)は信州大学公認による、本学府トップクラスのアナーキー・インディペンデント・ロックンロール精神を脈々と受継ぐ伝統ある「音楽」サークルです。伝説の某4人組を冠している我々は、現在進行形で活躍する数々のインディー・ミュージシャンを輩出して来ました。OBの先輩が経営するgive me little moreでライブパーティーを開催するなど、活動は大学を飛び越えています。
「音楽に興味がある、でも経験ないし……」「邦ロックも好きだけど、私はもっとこうジャケットになぜかバナナを描いてるみたいなバンドを聴いてる人と友達になりたい……」「楽器は弾けないけど、とにかく爆音で音楽聴いてみたい、趣味の合う人と語り合いたい……」「Norwegian WoodはAnthology2収録のデモ音源の方が完成度高いと思いませんか? Sgt.ってアルバムとしての評価は高いですけど楽曲の出来はホワイトアルバムの方が圧倒的に上じゃないですか?」「Dragon Ashって過小評価されてると思いません?」「とにかくロックンロールしたいんですでもみんなと一緒のところはなんか怖いあぶれたらどうしよう」
大丈夫。B研はそんなあなたの最高の居場所になるでしょう(当サークル加入に音楽フリークである必要はぜんぜんありません)。
「でも音楽に触れるのが初めてなので、馴染めるか不安です」
楽器が下手でも、歌が下手でも、問題有りません。経験豊富な先輩方が優しく教えます。現在代表の私も、エレキギターを買ったのも、バントを組んだのも、大学に入ってからが最初でした。B研はギター、ベース、ドラムを取り揃え、部員ならばいつでもそれらを使えます。一日中入り浸り、マルチプレイヤーになるのも可能です(音出しは夜9時半までです)。人前でやってみたくなったら、最低年2回の合同ライブで、発表することが出来ます。もちろんそれ以外でも機会は設けられます。
法や人権に触れない限り、B研はどこまでも自由な風なのです。
要するにゆるいです。
本気で音楽に打ち込むもよし、のんびりと音楽を聴き部員と知識を共有するもよし、なんか適当にぼんやりするもよし。部費も基本的にかかりませんし、サークルボックスも使える時間が非常に長いため、マイペースでエンジョイしたい人にはこれ以上無いサークルです。新しい芸術と出会う。新しい人間と出会う。人生におけるそんな至上の喜びに、B研が一助となれば、幸甚に堪えません。疑問・質問があれば、どうぞ遠慮なくDMかメールアドレスまでお願いします。それでは、また会う日まで!
人数(男女比) | 約10名(男7:女3) |
活動場所 | 第一体育館横サークル棟3-1 |
活動頻度 | 週一から毎日まで。個人のペースで活動します。月一程度に会合も。 |
会費・部費 | 基本的に無しです。ライブハウスで騒ぎたい時があれば都度お金を出し合います。 |
X | https://twitter.com/sinndaibkenbbq |
加入方法 | TwitterのDM、リプライ、メールアドレス等からどうぞ! |
※本ページの内容は掲載希望者から提供されたものであり、正確性については保証いたしません。掲載内容に関するお問い合わせは各掲載主までお願いいたします。