サークル・部活 /
つむぐプロジェクト
大学生が地域を体験し、成長していく
- #その他
- #ボランティア・地域貢献
つむぐプロジェクトとは
つむぐプロジェクトとは大学生のキャリア教育のために長野県内での地域の課題解決実戦を行っている団体です。大学内では体験することができない生の地域課題に触れ、解決案を検討し、実行していくことで大学生が成長できる機会の創出を行っています。
活動の内容は?
活動はプロジェクトごとに分かれており、池田町では空き家の課題解決を検討する空き家プロジェクト、池田町の地域資源や教育学的視点から小学生向けプログラムの企画・実行を行うふるチャレプロジェクト、小布施町での活動を行う小布施プロジェクトの大きく3つに分かれています。
どんな人たちがいるの?
つむぐプロジェクトは長野大学の学生とも活動を行っており、メンバーは長野市・伊那市・上田市・松本市と各地からプロジェクトに参加し、主にオンラインで活動しています。
途中でやめても大丈夫?
少し入ってみて、やめるということは問題ありません。ただ、プロジェクトが始まりだしたら、なるべくプロジェクトの区切りまでやってみてもらう方がお互いにとって学びも多く、充実した時間となるかなと思います。
募集人数はどのくらい?
7名前後となっております。
どんな人におすすめ?
地域で何かしてみたい!自分で行動してみたい!という学生におすすめです。いざ、自分で何かしようと思っても何からしていいかよくわからないという学生はつむぐプロジェクトに入ってみて、プロジェクトの行い方を経験することで自分のノウハウを培ってもらえればと思っています!
人数(男女比) | 約7名(男5:女2) |
活動場所 | 主にオンライン 池田町、小布施町でのプロジェクトを行っているので、現地に向かう場合があります。 |
活動頻度 | 週1程度 |
会費・部費 | なし |
Webサイト | https://tsumugupj.wixsite.com/website |
https://www.facebook.com/ikeda.tumugu | |
加入方法 | tsumugu.pj@gmail.comにご連絡いただくか、4月中旬~5月中旬に新入生向けに団体紹介やツアーを開催いたしますので、そちらにご参加ください。 また、HPにてお問い合わせもできますので、そちらからでもご連絡いただくことも可能です。 |
※本ページの内容は掲載希望者から提供されたものであり、正確性については保証いたしません。掲載内容に関するお問い合わせは各掲載主までお願いいたします。