長野県の学生向けお役立ち記事まとめ 【一度は行くべき⁉】信大伊那キャンパスのおすすめスポット5選!
【一度は行くべき⁉】信大伊那キャンパスのおすすめスポット5選!

記事 /

【一度は行くべき⁉】信大伊那キャンパスのおすすめスポット5選!

  • #お役立ち
  • #観光・体験
  • #その他

こんにちは〜!

シンダイガイドの農学部生こたつです!

皆さんは、信州大学農学部がどこにあるかご存じですか??

「長野県の秘境?」「めっちゃ田舎」「車がないと生きていけないところ!」友達からはそんなことをよく言われますが、ほとんどその通りです。ちなみにこたつのように自転車で生きている人もいます。

聞いたことはあるけど、行ったことはないというそこのあなた!

それだけではもったいないです!

この記事を読んだ後には、あなたもきっと信大伊那キャンパスに向かっているはず⁉

ということで今回は、魅力たっぷりの信大伊那キャンパスについて紹介します。

伊那キャンパスと伊那谷



信大伊那キャンパスのキャンパス案内はこちらからご覧になれます。

https://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/guide/ina

信大伊那キャンパスの基本情報

まずは、信大伊那キャンパスの基本情報について紹介していきます!皆さんはどのくらい知っていますか??

「村」にあるキャンパス!

信大伊那キャンパスは南箕輪村にあり、実は日本で唯一の「村」に立地している国立大学のキャンパスになります。また、国立大学のキャンパスでは最高地点となる標高約770mに位置しているのもアピールポイントの1つです。

東京ドーム134個分⁉

信大伊那キャンパスは、全てのステーションを含めると総面積が630haにも及ぶ広大な敷地を有しており、約4.7haの東京ドームが約134個入ります。

また、他キャンパスと比較してもその大きさは歴然です。松本キャンパスの付属施設を含めた総面積が300haなので、約2倍以上の敷地があることになります。

農場、家畜舎、演習林など伊那キャンパスを含めて県内に4か所のステーションがあります。農学部の面積のほとんどを占める附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター

(AFC)は、里地から山岳地まで多様な自然環境と生産環境の中に位置しています。

AFCステーションマップhttps://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/institutes/afc

車には優しく、電車には厳しい

高速道路の伊那ICが非常に近いので、車で来る方には優しいキャンパス。また、一般道でも松本キャンパスからは、3回曲がるだけで到着できるとも言われています。笑(諸説あり)

電車で来る人にはやや過酷なキャンパスかもしれません。

電車は1時間に1、2本ですが、伊那市駅、伊那北駅からは路線バスも出ているので、そちらを利用してください!

みすずハイウェイバスだと1時間ほどで松本から伊那まで来れるので、車がない人には電車よりもおすすめです!

みすずハイウェイバスはこちらのサイトから予約できます。

伊那キャンパスアクセスマップhttps://www.alpico.co.jp/traffic/express/nagano_iida

交通アクセスについてはこちらからご覧になれます。

https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/access

車通学が許可されているのは、信大伊那キャンパスだけ!

学生も車での通学が許可されているので、駐車場はなんと約450台分確保されています!信大伊那キャンパスに遊びにくる際に、駐車ができないという心配もありません。もちろん無料で駐車することができます。

体育館前の駐車場と「ゆりの木」横にある駐車場は広いので、おすすめです!

伊那キャンパスマップhttps://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/guide/ina/

信大伊那キャンパスのおすすめポイント・スポット5選

ここからはこたつが農学部目線で厳選したおすすめポイント・スポットをお届けします!

動物がたくさんいる放牧地

「キャンパスマップ右下のAFC圃場・放牧地」と書かれているところでは、和牛、ホルスタイン牛、ジャージー牛、羊、ヤギなどが放牧されていて、タイミングが良ければ、遭遇できるかもしれません!

リニューアルしてとてもきれいな図書館

図書館入り口

2023年5月にリニューアルした新しい図書館です。内装には木がたくさん使われていて、癒されます!

松本キャンパスの図書館に比べると小さいですが、勉強スペースやグループ学習室、2階には個室も完備されていて、とても快適に過ごせます!

営業時間:平日8:45~21:00/土曜日11:00~18:00

開館の詳細はこちらのリンクから確認できます。

https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/agriculture

天までそびえたつ⁉ゆりの木並木

ゆりの木並木

信大伊那キャンパスの正門を入ると、両サイドに高々と伸びる51本のユリノキが皆さんを歓迎します。いつ行っても、四季折々の変化を感じることができます。ちなみに、こたつは上の写真より少し前の初夏の頃の青々とした葉っぱがとても好きですね~

この他、農学部には四季を感じられる木が複数植えられています。軽トラと紅葉なんて、農学部でしか見られないのではないでしょうか⁉

農学部の名物!生産品直売所

上のキャンパスマップの14番にある生産品直売所では、農学部AFCで育てた野菜や加工品が販売されています。

イチゴが1パック300円で販売されていたり、アスパラガスが3~4本で150円で販売されていたり、学生のお財布にも優しい価格で購入できます。

学生証を提示すれば、10%割引になるので、お忘れなく!ちなみに、実習ではジャムラベル

のデザインも行います。こたつが描いた4コマ漫画風のデザインをぜひ探してみてください!

営業時間:平日9:00〜16:30

※休日は営業していないので、ご注意ください!

生産品販売所に関することはこちらからご覧になれます。

https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/production

コナンの映画にも映った⁉野辺山ステーション

野辺山ステーションとパラボラアンテナ

信大伊那キャンパス内ではありませんが、AFC農場の野辺山ステーションは、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』のロケ地となった国立天文台野辺山宇宙電波観測所に隣接しています。映画では、画面の端に少しだけ、映っていたと思います。

野辺山ステーションでは、高冷地でキャベツやレタス、白菜などを栽培しています。中に入ることはできませんが、天文台に遊びに行ったときに、少しは見えるかもしれません。

こたつも夏の高冷地実習では、野辺山ステーションに行ったことがあります。

朝から水滴でびしょびしょになるくらいキャベツを収穫したり、とうもろこしを刈り取った後に生のまま丸かじりしたりしたのは、いい思い出です。笑

今週末はぜひ信大伊那キャンパスへ!

ここまで信大伊那キャンパスの情報をお伝えしましたが、皆さんはどのくらい知っていましたか?また、記事を読む前と比べて、印象が変わったのではないでしょうか?

実際に来てみると、まだまだ驚きや発見があること間違いなしです!

今回の記事が皆さんの信大伊那キャンパスに来るきっかけになれば、とても嬉しいです!

この記事を書いた人

こたつ

信州大学農学部3年生。 好きなことは、体を動かすことと動物と戯れること!