記事 /
【先輩に10の質問してみた】第1回:理学部4年 樹下章生さん
- #インタビュー
信州大学には約1万人の学生がおり、それぞれが様々な形でキャンパスライフを送っています。この【先輩に10の質問してみた】は、そんな信州大学の学生に10個の同じ質問をして、先輩のリアルな声を聞いてみよう!というシリーズ記事です。
第1回の今回は、このシンダイガイドの代表も務めている、理学部4年の樹下章生(きのしたあやお)さんに質問をしてみました!
早速質問してみました!
【質問1】まずは簡単に自己紹介をお願いします
理学部理学科化学コース4年の樹下章生です。出身は奈良県です。よろしくお願いします。
【質問2】信州大学に入学した理由を教えてください
信州という土地が気に入ったからです。
高校1年生のときに友達と2人でダーツの旅をしました。地図帳を広げてマーカーを投げて、そのときに当たったのが長野県でした。
長野市と松本市を観光したんですが、松本に来たときに、自然が溢れているのに田舎すぎないところにとても惹かれました。友達にも旅行中に「俺大学ここにするわ」と言っていたと思います。
【質問3】大学でどんなことを学んでいるか(学んできたか)教えてください
あまり熱心とは言えませんが、化学コースなので一応化学を学んできました。大学の化学は有機・無機・分析・物理に分かれますが、3年生までは万遍なく勉強し、現在は分析化学の研究室に所属しています。
分析化学の目的を簡単に言うと、色々なものが混ざった中で特定の物質がどれだけ入っているかを分析することです。そのための分析方法を日々研究しています。
といっても私の研究は少し変わっていて、測定に使う機械の制御や測定で得たデータの取り込み・処理をするプログラムをPythonというプログラムで作ることを目的に研究しています。あまり理学部っぽくなく、工学部に近いかもしれません。
【質問4】サークルや部活でどんな活動をしているか教えてください
現在は2つのサークルに入っています。「信大回廊」と「シンダイガイド」です。
「信大回廊」は謎解きイベントを作るサークルで、私はイベントの基本となる謎を作っています。2019年までは毎年松本キャンパスの学園祭である銀嶺祭でイベントを開催していて、2019年には2日間で400人を超える方が参加してくれました。他には外部の企業や自治体から依頼をもらって謎を作ることもあります。最近だと福井県敦賀市からの依頼で周遊型謎解きイベントを開催したり、松本市の新聞である市民タイムスさんからの依頼で謎を連載していたりします。
もう1つの「シンダイガイド」はこのサイトを運営しているサークルですね。コロナが拡大していた2020年4月に、信大生の役に立つことを何かできないかと思って、信大回廊の先輩と2人で作りました。おかげさまでこうして続けられています。
【質問5】アルバイトの経験を教えてください
1年生からずっと高校生向けの個別指導塾で講師をしています。
松本の高校生は本当にいい子ばかりで、可愛くて仕方ないです。なかには信大生になった後輩もいます。仲の良い子は卒業してからもよく遊びに来てくれます。
責任のある仕事ですが、このバイトのおかげで出会えた人もたくさん居て、本当にやってよかったと思っています。
【質問6】おすすめ授業とその理由を教えてください
三澤透先生の「生活のなかの天文学」「観測天文学入門」です。理由は授業が面白いのと、単位が取りやすいからです。
三澤先生は東京大学の大学院を出ていらして、天文学分野でも凄い先生だそうです。授業の話が面白く、学生の質問に丁寧に答えてくれます。オンラインではどうなっているか分かりませんが、テストはA4紙1枚を持ち込み可能だったので授業内容をまとめていけば簡単に秀をとることができました。
せっかくだし面白い授業を取りたい人にはもちろん、とにかく秀をとってGPAを上げたい人にもおすすめです。
【質問7】信大周辺のおすすめスポットを教えてください
私のおすすめは桐にある「驪山(レイザン)」という中華料理屋さんです。個人的には、松本の中華料理で一番美味しいと思っています。
落ち着いた雰囲気のお店で本格的な中華料理が食べられます。ランチは1,200円でご飯おかわり自由です。大学生のランチには少し高いと感じるかもしれませんが、値段以上に美味しくて必ず満足できます!
ランチが気に入ったらぜひディナーにも行ってみてほしいです。こちらも決して安くはありませんが、大満足すること間違いありません。何かのお祝いや、親御さんがいらっしゃったときに連れて行ってもらうのもいいかもしれませんね。
【質問8】大学生活や一人暮らしで困った経験を教えてください
これに関しては特に思いつきません。有意義な学生生活を送って来れたと思っています。
【質問9】この先の大学生活や将来の目標を教えてください
残り少ない大学生活の目標としては無事卒業することですね。幸い就職活動は順調なので、まずは就職した企業で早く一人前の社会人になりたいと思っています。そしていつか自分の仕事を通して、大好きな長野県の為に大きなことをやりたいです。
【質問10】最後に新入生にひとことお願いします
やってることを見ると「意識高い系」の人かなと思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません(留年していますし)。意識高いとかじゃなく、ただ「面白いことをしたい」に従ってきました。
人生で一番時間と体力があるのは学生時代だと思います。勉強でも遊びでも何でもいいので、自分が面白いと思ってのめり込めるものをとことんやりつくしてください。
ちなみにシンダイガイドも信大回廊も絶賛メンバー募集中です!一緒に活動してみたいと思ったらぜひTwitter等でご連絡ください!
最後に
樹下さん、質問にお答えいただきありがとうございました!
ダーツの旅で偶然長野県に来たところから始まった樹下さんの信大での生活、大変面白く聞かせてもらいました!
この【先輩に10の質問してみた】では、今後も先輩たちの生の声をお届けしていきます!「こんな先輩の話を聞いてみたい!」等の要望や、「俺が答えてやる!」といった自薦も大歓迎ですので、お問い合わせフォームやTwitterからぜひご連絡ください!