記事 /
【編集部自己紹介#2】社長にペットフードを食べさせた男が営業・企画やってます【OMOMO営業・企画 黒澤主樹】
- #ココロミー編集部
皆さん、どうもはじめまして!
ココロミーを運営している株式会社OMOMOの営業・企画担当、黒澤と申します!
今年8月にOMOMOに入社し、日々楽しく働かせてもらっています。
代表の滝沢とは信州大学に在籍していた頃からの付き合いで、もともとは信大の謎解きイベントの企画サークル「信大回廊」で、先輩・後輩という間柄でした。
どういった経緯で入社したかは後ほどお話しします。
実はすでにココロミーには、私が大学生時代に書いた記事があるんです。
良ければこちらもご覧ください。
OMOMOに入社する前の話
前職はブライダル業で、メートル・ド・テルという「おもてなしの番人」をするという役割を与えられ、新郎新婦様やゲストの皆様へ夢と感動を与えることに従事していました。
具体的には、結婚披露宴パーティーでのサービスチームの統括や新郎新婦のお二人の誘導、パーティーの進行管理などを行っていました。他には何件かウエディングプランナー業務も担当し、企業宴会やレストランサービスなども経験しました。

先輩方に色々なことを優しく教えていただきながら、楽しく働いておりました。担当させていただいたご結婚式の当日は、新郎新婦のお二人や親御様の誰よりも号泣する私でしたが、入社1年目で、社内全社員投票によるその年で最も良かった結婚式の担当者に送られる「ボンマリアージュ大賞」を受賞しました(嬉しい)。
入社1年目のペーペー社員の受賞は初めてだったらしく、さらに男性社員かつメートル・ド・テルとしての受賞というのは社内史上初だったようで、受賞者スピーチでは号泣しすぎて何を言っているか、全く分からなかったそうです。
私一人では決して受賞できるものではなかったので、全力でサポートしてくれた店舗の先輩や業者様、そして私を選んでくださったお客様には感謝してもしきれません。
2年目からは支配人代理という肩書をいただき、店舗マネジメントや運営管理なども兼任していました。楽しく働かせていただきながら、「おもてなし」という偉大な精神とマネジメントを教わり、2025年7月に退職しました。
・
・
・

代表滝沢との関係
そんな時、滝沢が「黒ちゃん、一緒に会社を大きくしていかない?」と声をかけてくださり、二つ返事でOMOMOに入りました。
滝沢とは大学の時からの付き合いと言いましたが、私の学生時代、滝沢と私の関係はイタズラを仕掛け合うという関係性でした。
今思えば、サークルのみんなでBBQをしている時に、私が「最近流行っているお菓子」と称してペットフードを滝沢に食べさせるところから始まった気がします(書いていて俺が悪いと思ってきました、だって先輩にペットフード食べさせないもん、普通)。ちなみに滝沢は「味が薄い」と文句を言いながら、もしゃもしゃ食べてました。
その仕返しに滝沢は、大学サークルのフリーペーパーの中の企画で私にドッキリを仕掛けてきました。(サークルの中の小さなイタズラだったのに、フリーペーパーの中で仕返しをするってどういうこと!?だって5,000部発行とかしてるんですよ。デカすぎ。ってか私物化するな)
ドッキリの内容を説明すると、「おしゃれスナップ」企画とか言って、私を松本市民芸術館に呼び出し、撮影までしておいて「実はそんな企画ありませんでした」という水◯日のダウンタウン的なことをされました。
しかも、フリーペーパーが発行されてから私が読むまでネタバラシはされなかったので、その期間、めちゃくちゃ色んな人から笑われていた記憶があります。

その後も、サークルのクリスマス会で急に体を固定されて全員からくすぐられたり、顔面を真っ白に塗られたり、仕返しは止まることを知りませんでした(やりすぎでは!?)。

まあ、互いに年齢を重ねて次第に落ち着いてきたので、だんだんとトムとジェリーみたいな関係ではなくなっていきました(滝沢の方が6歳上なんだから、もう少し早く落ち着いてほしかった)。
まあこんな感じでわちゃわちゃしてましたが、今は二人で仲良く横に並んで肩を組みながら仕事をしています。

・
・
・
・
・
・
・
・
・

これからは、長野県の面白い情報を学生の皆さんに届けていくべく、動いていきます。
今の夢は、学生が集う場所としてのコミュニティを大学近くに作ることです。1Fはイベントスペース、2Fはシェアハウス、屋上はフリースペースで、畑なども作って地域に溶け込むような場所があったらいいですよねえ!!!
興味がある方はぜひお声がけください。一緒に形にしましょう!
ちょっとだけ趣味の話
私は酒場巡りとお酒、読書、謎解き、散歩が趣味です。
松本の酒場情報は結構持ってる気がしています。最近はひっそりと俳句もはじめてみたり。
今回は、その中でも酒場巡りのことを少しお話しさせてください。
そもそも酒場とは一体なんなのか…….。
さか-ば【酒場】[名詞] ……酒を飲ませる店。
コトバンク
だそうですね。つまりお酒が出てくるところは全て酒場というわけです。
居酒屋はもちろん、ファミレスやアルコール販売しているカフェも「酒場」と呼ぶことができるんです。
そう考えると、思ったよりも酒場との距離が縮まった気がしませんか?え?しない?そうですか、残念。
私は常日頃からお酒を楽しく飲める場所、酒場を探しているわけでございますが、私が今いる松本はなんとまあ酒場が多いことか!犬も歩けば酒場にあたる勢いですよ。皆さん、是非とも積極的に、主体性を持って前のめりで酒場を探していこうじゃありませんか!
個人的には、The 居酒屋!な酒場が大好きです。
カウンターがあって、季節もののメニューが黒板に書かれてあるお店は堪りません。
瓶ビールを頼んで、ゆっくりと美味しい肴を味わいながら過ごしたいです。
お酒は基本的にはなんでも飲みます。ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインなどなど来るもの拒まずの精神でお酒と日々戯れています。おかげさまで大学時代から20kgも体重が増えてしまいました。
酒場好きの方、お酒に少しでも興味がある方、是非お声がけください。いくらでもお付き合いさせていただきます。一緒に楽しく飲みましょう。
今まで行った酒場をInstagramでアップしているので、もしよければ見てみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
共通点がある方もない方も、そうでない方も、気軽に声をかけていただけるとありがたいです。
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします!
・
・
・
・
【追記】
学生時代にやっていた暇つぶしを紹介します。
名付けて「散歩ビンゴ」。
ビンゴカードは100均で50枚くらい入ってるものが売ってるので、それを片手に街中で見つけた数字でビンゴをしていくという遊びです。
一人で散歩をしているのにも関わらず、リーチになったら「リーチ!」と言ってニヤッとしたくなりますし、ビンゴになったら「ビンゴ!!」と叫びながらガッツポーズをしたくなります。
実際にやってると不審者扱いされるので、注意してください。

