記事 /
【GWにおすすめ】いちご狩り&花桃鑑賞で信州の春を満喫しよう!【信州ドライブ#5】
- #観光・体験
- #グルメ
こんにちは、たっきーです!
もうすぐゴールデンウィークですが、皆さんは何をして過ごすか決めましたか?
私は先日、南信でいちご狩りと花桃鑑賞を楽しんできました!GWにぴったりのドライブコースなので、ぜひ皆さんにも行ってみてもらいたいと思い記事にしました!
ちなみに、この【信州ドライブ】は長野県内の”車で行ける”おすすめスポットを紹介する連載記事です。過去の記事はこちらからご覧ください!
6月上旬まで楽しめる!伊那でいちご狩りをしよう!

まずはいちご狩りについて紹介します!
今回いちご狩りを体験したのは、伊那にある「みはらしファーム」というところ。いちご狩りスポットとしては県内随一の知名度で、行ったことのある信大生も多いのではないでしょうか?
みはらしファームでは、いちご狩りをはじめ様々な種類のフルーツ収穫体験、手作り体験、動物とのふれあいなどが楽しめます。いちご狩りは例年1月〜6月上旬まで体験でき、冬〜春にかけてのアクティビティとしておすすめです。
農学部キャンパスからは車で数分という距離にあります。松本からなら高速利用で約1時間程度と、ドライブにはぴったりの距離ですね!
いちご狩り体験の流れ
駐車場に車を停めたら、こちらの建物でお金を払います。体験料金は時期によって異なるので、下の表にまとめておきます。

時期 | 体験料金 |
1月 | 1,900円 |
2月〜3月 | 1,700円 |
4月〜5月10日 | 1,500円 |
5月11日〜6月上旬 | 1,200円 |
お金を払うと、ビニールハウスの番号を教えてもらえるので、そちらまで歩いて向かいます。途中の看板を見て目的のハウスを確認しましょう。

ありました!今回はこちらの10番のハウスで体験します!

ちなみにこの日はあいにくの雨でしたが、ハウスの中なので安心していちご狩りができました。
中に入ってチケットを係の人に渡すと、練乳が入ったトレイをもらうことができます。これを持っていちごを摘んでいくわけですね。

この練乳はおかわりもできます!
私たちは万が一(?)に備えて「マイ練乳」を持って行きましたが、出番はありませんでした(笑)
ハウスの中にはいちごの苗がずらりと並んでいて、垂れ下がったいちごを好きなだけ取って食べることができます。

ちなみに体験時間は50分間。正直30分を過ぎるとお腹がいっぱいになってくるので、時間としては十分だと思います!

いちごの種類は全部で3つ。
- 甘みと酸味のバランスが良くジューシーな「紅ほっぺ」
- 酸味が少なく、酸っぱいいちごが苦手な人におすすめの「章姫(あきひめ)」
- 少し酸味があり、ケーキなどにもよく使われる「女峰(にょほう)」
これらを好きなだけ食べることができます!
まだ時間終了前でしたが、お腹がいっぱいになったので途中で終了。30個くらいは食べられた気がします!
お昼ご飯はお隣の「カフェ パンプキン」で!

甘いいちごを食べたからから、今度はしょっぱいものが食べたくなりました。本当は屋台とかで軽く済ませたかったのですが、あいにく近くになかったのですぐ隣のレストラン「カフェ パンプキン」へ。
伊那といえばソースカツ丼が有名ですね!でもカレーも食べたかったので、両方が乗ったメニューを頼んでしまいました。

それぞれ1人分ちゃんとあって、かなり苦しかったです。でもびっくりするくらい美味しかったので、このお店に行くことがあったらぜひ食べてみてください!
もう1つのソーセージピザもチーズがトロトロで美味しかったです!

カフェ パンプキンの基本情報
住所 | 長野県伊那市西箕輪羽広3417-4 |
---|---|
信大から | 松本から車で約1時間 |
営業時間 | 時間:11:00~21:00 定休日:火曜日 |
みはらしファームには、この他にも動物とふれあえるゾーンなどもあります。
この日は、馬、うさぎ、ヤギ、ダチョウなどを見てきました!天気が良ければエサやり体験などもしてみたかったですが、それはまた次回。



伊那での体験は以上です!お次はさらに南下して、阿智村の昼神温泉へ!
昼神温泉で花桃鑑賞!天気が良ければ日本一の星空も

(https://sva.jp/night_tour/)
阿智村は、南信地域の主要都市である飯田市の西隣にある村です。
阿智村には様々な観光資源があるのですが、近年最も有名なのは「星空」。2006年に、環境省による全国星空継続観察で「星がもっとも輝いて見える場所」第1位に認定されました。
ようは「日本一星が綺麗に見えるところ」ということですね!
実はこの日も星空を目当てに行ったのですが、先述の通りあいにくの天気で星空観察は断念しました…必ずリベンジします!)
天気が良ければゴンドラで山の上に登り、美しい星を眺めることができます!
▼こちらのサイトに星空観察ツアーの詳細があるので、一度チェックしてみてください!
https://hirugamionsen.jp/star/
昼神温泉で一泊
阿智村にある「昼神温泉」は、長野県の温泉ランキングでは必ず上位に食い込むほど有名な温泉地です。
この日は「湯元ホテル 阿智川」というところに宿泊しました。

(http://www.hotel-achigawa.jp/)
このお宿は昼神温泉の源泉のすぐそばにあり、大きな洞窟風呂が特徴です。料理も美味しく、ゆったりと過ごすことができました!
花桃鑑賞で春を感じよう!

翌日は快晴!もう1つの目的だった花桃鑑賞に繰り出しました。
花桃はその名の通り桃の仲間なのですが、フルーツの桃とは性質が異なり、観賞用に品種改良されたものです。
阿智村では、赤白ピンクの3色に咲き分ける「三色花桃」が多く植栽されていて、桜の終わる4月上旬〜5月上旬まで楽しめます。GWがラストチャンスになりそうですね!
▼花桃の観光情報はこちら
https://hirugamionsen.jp/hanamomo/
宿のすぐ傍を阿知川という川が流れているのですが、赤い橋がとてもいい雰囲気で写真映えがします。


花桃が1番多く咲いているのは温泉街の中心地あたりで、日帰り客用の駐車場もあります。ただし、駐車場の台数が少ないみたいなので気をつけてください!
ACHI BASE の「キキララ」コラボカフェへ!

その後、小腹を満たすために「ACHI BASE」へ。
ここは5年ほど前にできた観光拠点で、観光案内所やカフェが設置されているほか、各種レンタルやアクティビティの窓口にもなっています。
カフェは、星つながりでサンリオのキャラクター「キキララ」とコラボしていて、キキララにちなんだメニューを楽しめます。

お値段は結構しますが、食事もドリンクもめちゃくちゃかわいいです!キキララやサンリオが好きな人は行ってみてください!




テラス席からの眺めも最高です。


夕方から予定があったため、今回のドライブはこれで終了。松本に戻りました。
時間があれば、近くにある「月川温泉郷」へも行ってみてください。そちらの方が花桃の数が多く「花桃の里」と呼ばれています。

また、「はなもも街道」という道をさらに西へ30分ほど行くと、「妻籠宿(つまごじゅく)」という宿場町に行くこともできます。こちらも南信の観光地としてとても有名な場所です。時間があればぜひ行ってみてください!

最後に
1日目はあいにくの天気でしたが、充実した2日間を過ごせました!
まだGWの予定が決まっていないという人は、この記事を参考に遊びに行ってもらえたら嬉しいです!GWは気候的にもドライブにぴったりの時期なので、ぜひ色々な観光地に行ってみてくださいね!
それではまた次回!