記事 /
【イベント紹介】学生が主催するまちの学園祭「ジュウシン」の魅力に迫ってみた
- #イベント
- #PR
こんにちは、バッシーです!
大学の長い春休みも、もう折り返しですね。
どのような春休みをお過ごしでしょうか?
私は離松生(来月から上田)なので、松本から離れるさみしさ半分、新たな出会いと生活へのワクワク半分といった複雑な気持ちで過ごしています。
私のように松本から飛び立つ(飛び立った)人は、松本で楽しい思い出を作っていきたいところ。
私は探しました。何か新たな出会いがあり、松本をもっと好きになるようなイベントがないものかと….
そしたらあったんです!!ピッタリのイベントが!
3月23日、予定は空いていませんか??
新たな出会いを求める気持ちが少しでもあるなら、その日に行われるイベント「ジュウシン」への参加を大推薦します!!

ジュウシンとは「中信をぶち上げる」をテーマに地域の学生が主体となって行う、『まちの学園祭』です!!
私達と同年代の学生が企画するイベントで、まさに私が探し求めていた出会いがあるに違いありません!
イベントには、松本大学、信州大学の学生を中心に専門学生や高校生など様々な学生が関わります。

パワフルな大学生、高校生たちが集まり、ガッツリつながれるこのイベント!
刺激的なご縁を求めていたらぜひ行ってみてください!
ちなみにバッシーは行きます!!
ジュウシンとは学生主体の「まちの学園祭」
ジュウシンに興味を持ってもらえたかと思うので、ここからはその詳細情報を簡単にまとめて紹介していきます!
基本情報
「ジュウシン」とは、2025年3月23日(日)に松本市立博物館で開催される、若者の挑戦と出会いをテーマにしたイベントです。
イベントは二部構成となっており、
第一部では「ブース出展」や「トークセッション」、「若者チャレンジカンファレンス」
第二部では「ご飯会」
が楽しめます!
ジュウシンの詳細はこちら↓↓↓
スケジュール | 第一部:10:30~16:00 第二部:18:00~20:00(開場17:30) |
会場 | 松本市立博物館 |
参加費 | 第一部:無料 第二部:大学生1,000円、社会人2,000円、高校生以下は無料 |
公式インスタ | ジュウシン|中信をぶち上げる『まちの学園祭』 🌈 |

ジュウシンの3つの魅力
魅力に溢れたジュウシンですが、その特徴を3つに絞って紹介します!
魅力1:挑戦の舞台、個性爆発のブース出店
1つ目の魅力は、参加する様々な団体が思い切り自分のアイディアを発信する「ブース出店」!

学生が出店するブースでは、学生ならではのユニークなプロダクトがズラリと登場!
同年代の大学生や、自分より若くして活発に活動している高校生とお話ができるチャンスです!
多くの刺激を持ち帰ることができるでしょう!
学生の出店団体(現在のところ)↓↓↓
- 「高校生起業家育成プログラム」エヌイチ道場
- 「休学の素晴らしさを語る」休学道場
- 「大学生が運営するキッチンカー」farmykitchen
- 「若者×水引の わ で飯田に賑わいを」いいらぼ
- 「似顔絵描きます!」長野美術研究部
などなど、面白そうなブースが盛り沢山♪
地域の社会人が出店するブースでも、地元ならではの雑貨やリラクゼーション体験、キッチンカーでのグルメ販売など、普段味わえない体験が楽しめます。
ブースは全13団体が出店予定です!
最新情報は公式インスタグラムでチェックしてみてください↓↓↓
https://www.instagram.com/jyushin_fes
魅力2:チャレンジカンファレンス&トークセッション
2つ目の魅力は、チャレンジカンファレンスと熱いトークセッション!

松本市共催「若者チャレンジカンファレンス」では、様々な団体が令和6年度若者チャレンジ応援事業補助金の成果を報告します!
地域で若者の挑戦を後押しする、そんな心強い団体の話を生で聞けるなんて、、、最高ですね!
「トークセッション」では、地域で活躍するゲストを迎え、若者が一歩踏み出すためのヒントが詰まったトークを聞くことができます!
挑戦のきっかけや、乗り越えた壁、これからの展望など、ここでしか聞けないリアルな体験談が満載です。
新しい視点や刺激を得られそうでワクワクします!!
魅力3:心温まる締めくくり、立食パーティーで深まる交流
最後は、イベントの締めくくりを飾る、立食パーティーの魅力です。

ご飯会(第二部:18:00~20:00)では、第一部で得た刺激を胸に、大学生、社会人、高校生といった異なる分野の仲間たちが、一堂に会してワイワイと交流します。
参加定員は約30名程度と少なめなため、事前申し込みが必須なようです。
料金は学生1,000円、社会人2,000円、高校生以下は無料と、気軽に参加できる点も魅力ですね!
ここでは、普段なかなか話す機会のない人たちとたくさんお話することができます!
バッシーも行く予定なので、もし出会えたらお話しをしましょう!
運営メンバーにインタビュー
この素晴らしいイベントを企画してくださった運営メンバーに意気込みを聞いてみました!
松本大学3年生 手塚 琉盛さん
2回目の開催となるジュウシン。前回に続き、個性豊かな学生や社会人による「ブース出店」、大好評の「ご飯会」や「トークセッション」を実施します。さらに、新たな試みとして松本市と共同で「若者チャレンジカンファレンス」も開催!大学を飛び出して多様な人々と出会える。自身の価値観が広がりどう生きたいかのヒントを得られる。そんな場を作り上げます。ぜひ足を運び、一緒に中信をぶち上げましょう! また、次回以降の出店者や運営メンバーも募集中。興味のある方はお気軽にご連絡ください!
信州大学2年生 原 阿天夢さん
今回で2回目の開催となっており、より多くの学生・団体を巻き込むためにライトなものからがっちり関われるものまでさまざまな企画を準備しています。当日来られる皆さんもちょっと立ち寄るのもよし、色々な企画・出店を体験するのもよし、よければ運営メンバーに入るのも、、、いつでも大歓迎です!まだまだ発展途上ですが皆さんと一緒に学生が輝ける地域の居場所を作りあげていきたいと思います。是非お越しください!
まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
学生が主体となって作り上げたイベント「ジュウシン」。
普段は関わりの少ない他大学の学生や地元の高校生、社会人などに出会える貴重なイベントです!
大学生の春休み、新たな出会いや経験を探している人にはピッタリの機会だと思うので、ぜひ行ってみてください!
ジュウシンの最新情報や詳細は、公式InstagramやFacebookで随時更新中です。
それでは、良い春休みをお過ごしください!
ありがとうございました!