長野県の学生向けお役立ち記事まとめ バスで松本をお得に楽しもう!信大横田循環線の乗り方
バスで松本をお得に楽しもう!信大横田循環線の乗り方

記事 /

バスで松本をお得に楽しもう!信大横田循環線の乗り方

  • #お役立ち
  • #新入生向け
  • #観光・体験
  • #受験&新生活

松本での大学生活が始まると、移動手段に悩むことも多いはず。特に、信州大学周辺を移動するのに便利な「信大横田循環線」をうまく使いこなせれば、行動範囲がぐっと広がります!しかし、松本のバスは都会とは乗り方が違い、交通系ICカードが使えないなど、初めて利用する人にとっては少し戸惑うことも。この記事では、信大生が普段使うバスの乗り方やお得な利用方法を分かりやすく解説します!


信大生が普段使うバス路線を知ろう

まずは、信大生にとって利用頻度の高いバス路線を紹介します。信大周辺を効率よく移動するために、どの路線を使えばよいのかをチェックしておきましょう。

1. 信大横田循環線

信州大学周辺を循環する路線で、信大方面先回り・横田方面後回りのルートです。

2. 横田信大循環線

信大横田循環線とは逆方向の循環路線です。横田方面先回り・信大方面後回りになります。

3. 浅間線

信州大学を通り、浅間温泉方面へ向かうバス。温泉や観光にも使える便利な路線です。


バスを使うメリットとは?

バスを使うことで、天候に左右されず、快適に移動できます。特に雨や雪の日に利用すれば、ほとんど濡れずに移動できるというメリットがあります。また、徒歩では遠い場所にも気軽にアクセスできるため、行動範囲が広がります。

具体的な例

  • 信州大学からイオンモールへ
    • 徒歩:約30分
    • バス:約20分
  • 松本駅から信州大学へ
    • 徒歩:約50分
    • バス:約20分

さらに、バス沿線には松本城、浅間温泉、松本市美術館などの観光スポットがあるため、勉強の合間にちょっとした観光も楽しめます。


乗り方と乗車時の注意点

松本のバスは、都会とは少し違ったルールがあります。初めて乗る際に困らないよう、ポイントを押さえておきましょう。

1. 乗車方法

  • 後ろから乗車し、降りるときに支払うスタイル
  • 前乗り・先払いのバスと違うので注意!

2. 運賃の仕組み

  • 距離に応じて運賃が変わる
  • 松本駅から信大方面の料金の例
    • 200円:松本駅~追分
    • 250円:エア・ウォーターアリーナ~水汲
    • 320円:浅間温泉前

※徒歩3分の違いで料金が70円変わるバス停もあるので、事前にチェックしておくとお得!

3. 支払い方法

  • Suicaなどの交通系ICカードは使えない
  • 代わりに チケットQR決済が利用可能
  • 現金支払いの場合は、細かいお金を用意しておくとスムーズ

お得な乗り方を活用しよう!

少しでも交通費を節約するために、賢く乗る方法を知っておきましょう。

1. 回数券を活用

松本バスターミナルで回数券を購入すると、10回分の料金で13回分利用可能。約23%引きでバスに乗れます。

2. スマホで回数券を購入可能

現地で購入する時間がない場合は、スマホからでも回数券を買えるので、事前に準備しておくと便利!


まとめ

信大周辺のバスをうまく活用すれば、松本での生活がもっと快適になります。徒歩では遠い場所にも気軽に行けるようになり、移動のストレスも軽減!さらに、お得な乗り方を知っておけば、節約しながら楽しく松本ライフを満喫できます。ぜひ、この記事を参考にして、バスを上手に使いこなしてみてください!

この記事を書いた人

もえか

信州大学人文学部1年