長野県の学生向けお役立ち記事まとめ 【2025年度版】秋に振り返りたい信大生のリアルな夏休み特集!
【2025年度版】秋に振り返りたい信大生のリアルな夏休み特集!

記事 /

【2025年度版】秋に振り返りたい信大生のリアルな夏休み特集!

  • #お役立ち
  • #観光・体験

こんにちは!バッシーです。

長い長い夏休みでしたが、飛ぶように終わってしまいましたね。まさに「光陰矢の如し」。ただこのフレーズを言いたかっただけですが、本当にそう表現するほかありません。

今回は、そんな刹那に過ぎた夏の思い出を振り返ろうという記事です!
前半は信大生20人以上にアンケートをした結果をご紹介。
後半はシンダイガイドのメンバー4人の夏休み事情を旅行にフォーカスして深堀りします。

ちょっぴり文量は多いですが、友達と夏休みトークをするくらいの気持ちで温かく読んでいただけると嬉しいです!

では早速、今回記事の執筆に関わるライターたちから一言いただきましょう。

こんにちは!シンダイガイドのこたつです。
今回は、夏の思い出を振り返りながら、項目ごとにメンバー間で比較して、どんな違いがあるのかを知るのが楽しみです!

皆さんこんにちは!シンダイガイドのゆめです。
長い夏休みもあっという間でしたが、思い出を振り返りつつ後期も頑張りたいです!

こんにちは!シンダイガイドのせいちゃんです。
他のメンバーに続いて自分も夏旅行の感想を書いていきたいと思います!

こんにちは!シンダイガイドのバッシーです!
10代最後の夏休み。感慨深く泣きそうですが、涙がこぼれないようやや上を向いて執筆したいと思います。

ぜひ最後までごらんください!

信大生は夏休みに何をしているの??

まずは、信大生の夏休みをデータから紹介していきます。アンケートは9月中旬にシンダイガイドのメンバーを中心とした22人の信大生に回答していただきました!回答してくださった方々、ありがとうございます。

それでは早速、結果を見ていきましょう!

この夏の過ごし方は??

今年の夏休みの過ごし方に当てはまるものをすべて選んでもらいました!
結果は、旅行と帰省が2トップです!それに次いで、アルバイトも割合が高いです。夏休みにガッツリ稼ぐ信大生も多いのでしょうか??

中でも一番記憶に残っていること

先ほど上げた中から、特に記憶に残っていることを一つ挙げてもらいました!旅行が圧倒的ですね。ただ、先程人数は少なかった「インターン」が上位に来ているのが興味深いです。

夏休み中、旅行は何回行きましたか?

夏休み中に旅行に行った回数は、1人「2〜3回」が一番多いようです!夏休みは長いですからね!4回以上旅行に行った猛者も、想像以上に多いです!

夏休みを一言で!

最後に、アンケートでいただいた夏休みのの思い出コメントを匿名でご紹介します!

  • 山梨の夏フェスに参戦!ライブもロケーションも最高でした!
  • 受験勉強で終わった去年の夏休みを楽しい思い出に!家族と友達とゆったりまったりした時間を過ごしました
  • 夏の始まりと共にインターンに繰り出し、夏の終わりには満員電車で鬼疲れの毎日でした…
  • 1ヶ月間予定なしで引きこもり!人生で多分一度きりの贅沢夏休み♪
  • 旅行やお出かけでお金を使う日と稼ぐ日の差が大きすぎて、テンションがおかしくなりそうでした!

もう終わりそうな勢いですが、もう少しお付き合いください!
ここからは、シンダイガイドのメンバー4人の夏休みを「旅行」というテーマでそれぞれご紹介します!

四人四色の夏休み

ピンチだらけ⁉こたつのサイクリング旅

私は、この夏「しまなみ海道サイクリング」をしてきました!

来島海峡大橋 世界初の三連つり橋です!

しまなみ海道とは、愛媛の今治市から広島県の尾道市までの島々を繋ぐ全長約70kmの道路のことです。今回は、友達と2人で「何かを突破したい」ということで、7時間かけてしまなみ海道を横断してきました!
常にピンチ、ハラハラドキドキのサイクリングが私たちを待ち受けていたのです。

ピンチ➀ 荷物配送問題

前日に愛媛の道後温泉でゆっくりし、ゆっくりしすぎたのか、荷物を尾道まで配送してもらおうとカウンターに向かうと…配送受付時間を10分過ぎていて、荷物が送れない!!ピンチ!

別の方法で、ロッカーに入れると、宿泊先のホテルまで運んでくれるサービスがあり、宿泊先ではないホテルに直談判!
その結果、何とか受け取ってもらえることに!出発時間は11時半と遅れましたが、無事にスタートできました。

荷物を自転車のかごに入れて、自分たちで運ぶことになるところでした…

束の間の休憩で飲んだオレンジジュース

ピンチ② 坂道問題

橋を渡るために坂道に苦戦中

島の間は橋でつながっているのですが、島に上陸してから次の橋の入り口までは毎回急な坂を上らなければなりません。
最初に見たときは、これがあと十何回続くと思うと心が折れそうになりました。心のピンチ!

ピンチ③ 時間内に間に合うのか問題

時刻は12時半を回ったころ。
最初の道の駅に到着し、私と友達は達成感に満たされましたが、「あと7時間はかかるよ」と言われました。
レンタサイクルを返却する場所は19時に閉まってしまうことに気づき,,,大ピンチ!
そこからは、お昼ご飯も食べずに、ひたすら走り続けることになりました。

旅のシメに

尾道ラーメンが体に染みわたりました

奇跡の巻き返しを見せ、私たちは18時30分ごろに返却場所に到着。荷物を受け取り、旅のシメに尾道ラーメンを食べて、ぶっ飛びました!
たまには、ハラハラドキドキするのもありですよね!
達成感しかない、そんなサイクリングになり、忘れられない夏の思い出がまた一つできました!

ゆめと友達の夏旅in台北

今回のテーマは夏の思い出ということで、私の夏休みに訪れた旅行先、台北での思い出を紹介したいと思います!

今回の旅行で台北を選んだ理由としては日本からの距離が近く、文化や雰囲気にも共通点がありつつ、異国らしさも感じられるところが魅力だなと感じたからです。さらに、比較的予算も抑えられるので、友達との旅行にぴったりだなと思いました。

そんな台北での思い出を簡単に写真で振り返っていきましょう!

幻想的な九份

まず、この写真は台北近郊の人気観光地九份(きゅうふん)です。山の斜面に沿って広がる街並みはレトロな雰囲気がとても素敵です!夕方になると赤い提灯がともり、とても幻想的な風景に変わります。狭い路地を歩きつつ、ローカルなグルメやお土産屋さんをのぞくのもとても楽しく、台北ならではの雰囲気を味わえます。

ライトアップが目立つ台北101

次に紹介するのは、台北のランドマーク台北101です。遠くからでもひときわ目立つ建物でした。超高層ビルとして有名なこの建物では、展望台から台北の街並みを一望できるうえ、屋外にも出られることが大きな魅力です。台北101の中のショッピングモールをぶらぶらしたり、レストランで本場の小籠包を食べたりと、大満足な時間を過ごせました!

久しぶりの海外旅行でしたが、友達と充実したひと時を過ごすことができ、最高の夏の思い出になりました!

せいちゃんの圧倒的格安西日本旅行

自分は今回青春18きっぷを使い、近畿、中国地方を旅して来ました。
旅のテーマは『城を知ろう』でした!

ルートはこんな感じです↓↓

とにかく金欠大学生極まれりな僕は必死で旅費削減を心掛けました。
予算の内訳はこんな感じです。

交通費12,810円(青春18きっぷ+バス代)
宿泊費7,500円(4泊分 ネットカフェ)
食費9,000円
お土産500円(本とお守り)
合計29,810円

本来交通費はバス代でもっと高くなる予定でしたが、徒歩で全制覇しました!

旅行に行くにあたって、大事だと思った事が”何かしらの目的を立てる”ことでした。
そして神社を中心に西日本を周ってみました!
たくさん周った中でいいなと思ったお城2つ紹介します!

一つ目 近江八幡宮

ここは最寄駅の大津京駅からも近いので立ち寄ってみてください!無料です!これは行くに尽きるのですが本当に赤の色使いが上手いなと思いました。人もあまり多くなく、眺めるだけでも充実感がありますよ!

二つ目 岡山城

その名の通り岡山市にあるお城です。こちらも行くのに尽きるのですが、金箔と城の黒色とのコントラストが上手く造られていました!どの画角から見ても飽きない美しさも魅力なのでぜひ行ってみてください!

三つ目 奈良井宿(ならいじゅく

ここは長野県の塩尻市にある奈良井宿という場所です!
the日本といった感じで来た瞬間から空気感が伝わってきました!この場所のご飯も美味しく、松本駅から直通で行けるので是非足を運んでみてください!

今回の旅はとても楽しかったのですが、その土地ごとの歴史を知っておけばよかったなと思いました。少し知っているだけでも見方は全く変わり、よりその建物を好きになれるチャンスにもなり得ます!次からはそこを意識して旅行にも行ってみたいです!

ベトナムで値切り交渉!バッシーの夏休み

インターンシップinベトナム!?

バッシーはインターンシップでベトナムに行ってきました!

車から撮った街の雰囲気

ことの始まりは信州大学からのお知らせ。なんと長野県がインターンシップでかかる費用の一部を負担してくれるというのです。

これは行くしかない!そう決意したバッシーはすぐさま申し込みました。

インターンシップは全4日。ベトナムではインターンシップ先である製造会社や経済特区の土地管理会社の見学、現地の大学の訪問などを行いました。その合間にベトナムの市場観光もできたので、今回はその思い出を中心にお伝えしたいと思います!

バイクひしめくベトナムの道路事情

移動は主にタクシー。ベトナムの道路は日本と異なり右側通行です。
そして、一番驚いたのがバイクの数!朝の通勤時間には、バイクの群れが道路を悠々と動く様子を観察できます。クラクションの音色も元気よく奏でられ、非常に活気のある街でした。

ベトナウの道路

ベトナムの市場は値引き可能!?

現地の市場での体験も衝撃的でした。ベトナムの市場は商品に値札がついていません。まずは値段を聞くところから買い物が始まるのです。そして、ベトナムショッピングの一番の醍醐味は「値引き交渉」!

ベトナムのとある市場

市場で欲しいものがあったら、ベトナムのお兄さんと交渉をする必要があります。その時にベトナム語が話せなくても大丈夫です!日本からの観光客が多く訪れるので、英語はもちろん日本語でも案外通じました。

実際に値引きをしてみた!!

値引きをしてみた肌感ですが、ベトナムの市場では確実に半分以下の値段には落とせます。うまく行けば1/3から1/5にまで落とすことが可能!!夢が溢れますね♪

バッシーは自分と友達用サングラス、バインミー(フランスパンのサンドイッチ)のTシャツをゲットしました!

戦利品

もしあなたがこの負けられない戦いをするとき、是非覚えておいてほしいフレーズが3つあります。

・「他の店も見てから戻ってきますね。カムオン(意味はありがとう)」
・「アイラブベトナム(ハグ)」
・「これ日本のアメちゃんです。どうぞ!」

これで大体は大幅セールを受けられます。ベトナムの市場に行く機会があればぜひ使ってみてください!

4人の旅行情報を比較!

この章の最後に、4人の旅行情報をまとめてご紹介します!ぜひ参考にしてみてください!

費用(円)持ち物とこだわりポイントおいしかった食べ物
こたつ10,000・動きやすい服装
・履きなれた靴
・サングラス
・荷物入れ(ボストンバッグ推奨→行き先に送る際大きさで値段が決まるため)
・タオル(海に入るため)・パッション

こだわりポイント
服装はそれなりのものを着ておけば、大丈夫!一番大切なのは、パッションです!
疲れ切った時に食べた、大量の油が浮いた尾道ラーメン
ゆめ100,000 (3泊4日)・スーツケース
・肩掛けカバン
・パスポート
・4日分の衣服(予備1日分)
・常備薬
・モバイルバッテリー
・Wi-Fiその他いろいろ

こだわりポイント
お土産を入れるスペースをスーツケースに確保!
本場の小籠包
せいちゃん28,800・3日分の下着
・衣類
・貴重品
・暇つぶし用の小説(これ大事)

こだわりポイント 
とにかく量は最低限に!旅行は自分の場合とにかく歩くと思うので、服装等も軽めのものを入れると楽にできると思います!
京都で食べた抹茶料理
バッシー30,000(航空券や宿泊代などを除く)・スーツケース(40L)
・4日分の衣服
・胃腸薬
・パスポート等貴重品
・ウエストポーチ
・モバイルバッテリー
・スマホのサブ機
・ベトナム語の本

こだわりポイント
海外で命の次に大切なパスポートをなくさないように、ウエストポーチで持ち歩いてました!
バインミー

まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございました!!
約2ヶ月もある信州大学のオアシス、夏休み。
楽しい思い出を胸に抱いて、後期も頑張っていきましょう!

この記事を書いた人

バッシー

シンダイガイド5期メンバーのバッシーです!! 好きなものはフランスパンと柴犬と日本刀! 趣味は登山と読書です!