長野県の学生向けお役立ち記事まとめ 【おいしいもの食べ隊Part5】朝から美味しいもの食べて“ずく”出してこ~!
【おいしいもの食べ隊Part5】朝から美味しいもの食べて“ずく”出してこ~!

記事 /

【おいしいもの食べ隊Part5】朝から美味しいもの食べて“ずく”出してこ~!

  • #お役立ち
  • #グルメ

お久しぶりです、大学5年目に突入が決定したひとみんです。記事をお休みしている間、卒論や大学の課題に追われていた私は、「なんとか朝から活動しないと!」と思い、早起きできたらモーニングを食べに行くという戦略をとっていました。朝から美味しいものを食べると“ずく”が出ますよね!“ずく”とは、長野県の方言で、「やる気」、「根性」という意味です。

約2年ぶりとなる今回は、食べると朝から“ずく”が出るようなモーニングを紹介します!

紹介前に、お知らせです。お気づきの方もいるかもしれませんが、この記事からシリーズのタイトルを変更しました。これまでは【信州カフェ巡り】でカフェを中心に紹介してきましたが、パン屋さんやご飯屋さんでも美味しくて大好きなお店があるので、それらも紹介したいと思い、【おいしいもの食べ隊】とシリーズのタイトルを変更しました。私の記事を読んで、一緒に信州のおいしいものを巡っている気持ちになってくれたら嬉しいです!

和食も洋食も選べる!山山食堂

入店

まずは松本市にあるお店から。和食も洋食も選べる、ずっと行ってみたかったお店です。今回は松本の友人Mの家に泊まったとき、友達と一緒に行ってきました。
お店は、イオンモール松本から歩いて2~3分のところにあります。住宅街の中にひっそりと佇んでおり、ぱっと見では普通の一軒家に見えます。

可愛い黄色の小人さんがお出迎えしてくれています。

モーニングがあることをしっかり確認したら、小人さんに歓迎されつつ、いざ入店。
モーニングは7:00~10:30までやっています。私たちは7:30ころ行きましたが、朝早いのに3組ほど居て賑わっていました。

朝食あり”ます”

注文

白湯を出してもらい、温まりながらメニューを決めました。私は洋食系の気分だったのでCセットのクロックムッシュ(1100円)を注文。洋食系のセットにはコーヒーとヨーグルトが付いてきます。プラス350円でハニークロックマダムに変更しました。

クロックムッシュとは、食パンにハムとチーズを挟んで、バターを敷いたフライパンでカリカリに焼いたものです。クロックマダムとは、クロックムッシュに半熟の目玉焼きを載せたものです。(参考文献:https://www.nosawa.co.jp/topics/cheese-fm/361)私が注文したものはハニークロックマダムなので、クロックマダムに蜂蜜がかかっていました。ナイフとフォークでマダムっぽくいただきます!

Cセット・ハニークロックマダム変更

ベーコンとチーズの塩気と甘い蜂蜜がよく合っていて美味しかったです!チーズはたっぷり入っていて、よく伸びます。食べかけの写真で申し訳ないですが、伸びるチーズが少しでも伝われば…!

上に乗っている目玉焼きは、ナイフを入れると黄身が流れ出してくるくらい半熟でした。上にかかっているブラックペッパーとピンクペッパーがピリリとアクセントになっていて、くどすぎない食べやすい味でした。

友人Mは和食系のAセット(700円)と自家製ベーコンエッグ(400円)を注文。Aセットの内容は、ごはん、お雑煮(来店は1月)、付け合わせ、海苔でした。付け合わせには黒豆や昆布が乗っていて、お正月を感じることもできました。ベーコンは肉厚で満足感があります。お雑煮には可愛らしいサイズのお餅がコロンと入っていました。

Aセット+ベーコンエッグ

おすすめポイント

私のおすすめポイントは、食以外も楽しめるところです!1階の奥の方では、燕zubakuro(つばくろ)さんの古道具を見学・購入することができます。燕さんのInstagramでオープン日の確認もぜひ!

座り心地よさげなソファー

2階はList Gallery(リストギャラリー)という貸しギャラリーになっています。私が来店したときはイベントをやっていなかったのが残念です。List GalleryさんのInstagramでイベント情報がチェックできるので、山山食堂さんと合わせてご確認してみてくださいね!

店内にはたくさんの本が置いてあります。自由に手に取って読むことができます。1人で来店して、まったり読書を楽しむのもまったりできて良さそうです。

たくさんの本たち

最後に友人Mからコメントを!

素敵な空間でとても美味しい朝ごはんをいただけて最高に幸せでした!早起きして行った甲斐がありました。また絶対行きます。次はクロックムッシュを頼もうかな🤤

美味しいご飯が待っていると思うと早起きも頑張れますよね!私は次、Aセットで和食を食べたいです。和食系も洋食系も食べたくなる、心が温まるお店でした。

モーニング以外もやっているようで、11:30からはランチとして和定食や豚の角煮を食べられます。喫茶メニューとして、豊富なドリンクや軽食もあるようです。早起きができなくても、楽しめますね!

住所長野県松本市大手5-4-25 List 1階
営業時間水木土日 7:00〜16:00
金 7:00〜14:00/18:00~21:00
(モーニング 7:00~10:30)
※古道具燕さんとList Galleryさんの営業時間は、各Instagramでご確認ください。
アクセス信州大学松本キャンパスから徒歩25分
松本駅お城口から徒歩20分
イオンモール松本から徒歩2分
駐車場無し
※駐輪場も無く、お店の前の道が狭いので徒歩での来店をおすすめします。
SNSInstagram https://www.instagram.com/33shokudo/

テイクアウトもできる!PEOPLE

私が通う信州大学教育キャンパスから歩いてすぐのところにあります。善光寺方面へ行くときによく見かけていたので気になっていたお店です。以前、私の記事(カフェ巡りPart4)で紹介した「うみなつ珈琲」さんからリニューアルオープンしたそうです。
道路に面する大きなガラス戸が目印のお店です。入口は向かって右側のガラス戸です。

大きなガラス戸

入店

平日の10時前に来店しましたが、満席!雪が舞う寒い日でしたが賑わっていました。大きいテーブル席と2人がけの席がいくつか、それとカウンター席があります。ちょうど帰るお客さんがいて、すぐ席まで案内してもらいました。私の入店の後にも何組か来て、入口で待っていました。家族連れや友人と来るお客さんも居ましたが、1人のお客さんも多かったです。気さくな店員さんなので、1人でも気軽に立ち寄れそうです。

個性的なアート

心が落ち着く音楽が流れています。グリーンやアートなど、店内のインテリアも素敵でした!本棚もあり、自由に本を手に取って読むこともできます。お店全体が木造なことも相まって、ゆったりとした気持ちになれます。

私が好きな『モモ』も置いてありました!

注文

私はモーニングプレート(1380円)を注文。モーニングプレートはポタージュ、リーフサラダ、ゆで卵、BAKED GOODSがセットになっています。ベイクはレジ横のショーケースからパウンドケーキやスコーンが選べます。
はじめにポタージュが運ばれてきました。普段はジャガイモのポタージュを提供しているそうですが売り切れてしまい、今回はカリフラワーのポタージュでした。クミンとピンクペッパーがアクセントになり、オリーブオイルを混ぜることで味の変化も楽しめました!

なめらかなポタージュ

次は珈琲が運ばれてきました。お食事を頼むと、セットで500円の珈琲が飲めます。酸味が少なく、とっても私好みのコーヒーでした。ブラックでしたが、スッキリしていて飲みやすかったです。

寒い日にぴったりのホット珈琲

最後にプレートが運ばれてきました。BAKED GOODSはバナナブレッドを選択。温めて提供してくださいます。バナナの風味が食欲をそそり、クルミが入っていて食感も楽しめます。ほんのりとした甘さがブラック珈琲によく合います。
お野菜は「ぴっころ彩園」さん(Instagram)の無農薬ベビーリーフミックス、ハムは「掬月 Jamón KIKUZUKI」さん(ホームページ)の15ヶ月熟成生ハムを使用しているそうです。新鮮なベビーリーフと塩気が効いた生ハムも絶品でした。

バナナブレッドのモーニングプレート

プレートに乗っているゆで卵は半熟!半熟卵が大好きな私には、トロトロと流れ出てくる黄身がたまりませんでした。

オレンジ色の黄身がこんにちは

おすすめポイント

私のおすすめポイントは、テイクアウトもできるBAKED GOODSがあるところです。定番ものとして、ベーシックスコーンやバナナブレッドがあります。季節限定ものとして、旬のものを使ったBAKED GOODSも販売しています。私が来店したときは、レモンを使ったブレッドがありました。バレンタインのシーズンにはチョコレートを使ったBAKED GOODSも販売してあったようです。季節限定品に弱い私は、商品が変わるごとに通いたくなっちゃいました。
これからの時期、PEOPLEさんでBAKED GOODSをテイクアウトして善光寺上の城山公園でお花見してもいいですね。

1つだけ注意点があります。決済は今のところ(2025年3月末)現金のみです。私は現金が足りず、走って自宅まで財布を取りに行ったので、みなさん気をつけてくださいね。店員さんに財布を取りに帰ることを伝えると、「別の日に届けてもらえればいいですよ」と温かい対応をしてくださいました。私は自宅が近いので取りに帰りましたが、寒い日に心温まる出会いでした。

住所長野県長野市長野桜枝町821
営業時間木金土(日)8:00~16:00(ラストオーダー)
(モーニング 8:00~11:00)
※PEOPLEさんのInstagramに毎月、営業日のカレンダーが載るのでご確認ください。
アクセス信州大学教育キャンパスから徒歩5分
長野駅善光寺口から徒歩30分
善光寺から徒歩7分
駐車場有り(4台)
※場所はPEOPLEさんのInstagramのハイライトからご確認ください。
SNSInstagram https://www.instagram.com/people_nagano/

パンお代わり自由で満腹!cafe winds daimon

善光寺から長野駅の方面へ歩いて10分ほどのところ、ぱてぃお大門の中にあります。ぱてぃお大門には、長野の名産品である寒天が売っている「かんてんぱぱショップ」や、行列ができる人気中華そば「麺道 麒麟児」など、複数のお店があります。(参考文献:https://www.patio-daimon.com/)cafe winds daimonさんは、道沿いにあるロゴの入った車が目印です。

入店

階段を下りて、いざ入店。秘密の部屋へ入っていくようで、ワクワクします。松本キャンパスから泊まりに来てくれた友人Tと行きました。

誘いこまれるように入口へ

注文

私も友人Tもそれぞれモーニングプレート(1200円)を注文。スープ、ドリンク、自家製食パン&バゲットが付いてきます。色とりどりで見た目も素敵なプレート。野菜に肉にデザートまで付いてくるなんて嬉しいですよね。さらに、なんと自家製の食パンとバゲットはお代わり自由なんです!
※私が来店したのは少し前なので、現在はプレートの内容が少し違うかもしれません。

盛りだくさんのモーニングプレート

ドリンクは、私は信州牛乳(ICE)、友人Tはりんごジュースにしました。信州牛乳など、地元のものを使っているところも素敵ポイントですね。夏に行ったので、冷たいドリンクで涼みました。

涼しげなグラスで運ばれてくるドリンク

私が来店したときのスープは具だくさんのコーンポタージュでした。温かいホットなスープは、ほっと一息つける一品です。

心まで温まるポタージュ

朝ですがお腹が空いていた私は何回もパンをお代わりしました。自分のお腹と相談しながら満腹になるまで食べられます。大満足なモーニングでした。

おすすめポイント

私のおすすめポイントは、まったりと優雅な朝を過ごせる空間だというところです。cafe winds daimonさんは「休日の朝を少しだけ優雅に過ごせる空間」というコンセプトで経営されており、その通りの気分になれる空間でした。全体として木材が使われており、落ち着けます。広々とした店内には大きめのテーブルが置かれています。ドライフラワーなどによる装飾も癒しのポイントです。

色とりどりのドライフラワー

モーニング以外にはスイーツやアルコール、お昼の時間にはランチなども楽しめるようです。気になる方は、cafe winds daimonさんのホームページからメニューを覗いてみてくださいね。信州の山で獲れた鹿を使用したカレーや、信州きのこを使用したそばガレットなど、信州にゆかりのあるものがたくさんメニューにありました。写真付きのメニューは食欲をそそられます。
善光寺へ行く際は寄ってみてはいかがでしょうか?

住所長野県長野市大字長野東町131番地 FEAT.ビル1
営業時間8:00~17:00
定休日:水曜日
(モーニング 8:00~11:00 ラストオーダー10:30)
アクセス信州大学教育キャンパスから徒歩10分
長野駅善光寺口から徒歩25分
善光寺から徒歩10分
駐車場無し
※近くにサービス券をもらえるパーキング有り。詳しくはPEOPLEさんのInstagramのハイライトからご確認ください。
ホームページhttps://www.tosho-foods.com/cafewindsdaimon
SNSInstagram https://www.instagram.com/cafe_winds_daimon/

あとがき

モーニング特集はどうでしたか?今日も朝から美味しいものを食べて”ずく”出していきましょう!

今年度は長野市や松本市だけでなく、他の地域の美味しいものも紹介することを目標に、執筆活動を頑張っていきたいと思います!

この記事を書いた人

ひとみん

シンダイガイド 2.5期メンバー。21教育。食べることが大好き。信大の魅力、長野県の魅力を伝えていけるように頑張ります!