記事 /
【7/26開催】「しごとBAR 2022」Vol.1 ナイトテラス@信州大学ってなに?【筆者も登壇します】
- #イベント
- #就職活動
(追記:当日の様子を記事の最後に加筆しました。こちらからご覧ください)
こんにちは、たっきーです!
7月26日(火)の夕方に、信大松本キャンパスで面白そうなイベントが開催されます!その名も『現場でしごとーく「しごとBAR 2022」Vol.1 企業課題を聞いてみよう!ナイトテラス@信州大学』!
タイトルが長過ぎてどんなイベントかわからないですね(汗
ということで、今回の記事ではこの「しごとBAR 2022」Vol.1についてまとめていきます。
なお、私・たっきーも当日ゲストスピーカーという立場で参加します!シンダイガイドをさらに大きくする構想について話をするので、皆さんぜひご参加ください!参加申し込みはこちらから!
「しごとBAR」ってどんなイベント?
まずはイベントの大本になっている「しごとーく」について少し説明します。
しごとーくは、学生と社会人を集めて様々な視点で「働き方」をイメージし、具体化するトークセッションです。
学生と社会人が気軽に対話することで知る機会を創出し、協働事業やインターンシップ・プログラムへの参画へとつなげることを目指し、信大のキャリア教育・サポートセンターが中心となって2021年の6月から毎月開催されています。
今回開催される「しごとBAR」はその発展版です。トークの場を企業の方々の仕事場である”現場”に移し、会社やプロジェクトや活動をよりリアルに体感してみるという趣旨になっています。
「Vol.1」とあるように「しごとBAR」は今回が初開催。この先、学生と社会人がどんな形で協働していくか、自由にアイディアを交わすキックオフ的なイベントになります!
Vol.1のテーマは「企業課題を聞いてみよう!」

PDF版チラシのダウンロードはこちら
今回のイベントは、7月26日の17時から信大松本キャンパスの中庭(生協前広場)で開催されます。屋外で夕方から開催されるということで、それだけでなんだかワクワクしますね!
タイトルにあるように、今回のテーマは「企業課題」を聞いてみること。松本で事業を営んでいる方が学生とトークをし、企業が抱える課題の解決や、目的の実現に向けてお互いにアイディアを出したり、協働に繋げたりすることを目的としています。
当日は中庭に椅子が並べられ、最初に企業の方がプレゼンをし、そのあと企業と学生がディスカッションするという流れになります。Zoomを使ったオンラインでの同時配信もあります!
参加企業の紹介
気になるのはどんな企業が参加するのかということですね。今回のイベントでは、3つの企業が発表を行います。
❶「ナイトテラス」by 住吉久典さん(THE SAKE PUB)
皆さんは「ナイトテラス」という取り組みを知っていますか?松本駅前の道路を一部歩行者天国にし、複数の飲食店が屋外にテラス席を設けるイベントです。
もともとは新型コロナの対策として「3密」を避けるため、飲食店の路上利用の規制が緩和されたことで2020年の秋に始まりました。飲食店支援や、松本に活気を取り戻すための活動としても注目されています。
住吉さんは松本市で飲食店を経営されていて、ナイトテラスの実行委員も務めています。

ナイトテラスの開催に関してどんな課題を感じていますか?
ナイトテラスは数十店舗が参加する大きなイベントです。
開催期間中は店舗スタッフはお客様の対応に追われるため、警備などの人手不足が課題です。
また、SNSを使った宣伝やポスター等の広報物の作成など、事前準備の観点でも人やアイディアが足りていません。
こうしたリソースがあれば、例えば夜以外の使い方など、もっと面白いことができると思っています。
松本は学生の街ですし、学生が携わることで面白いことが生まれそうな気がしますね。
そうですね。また、学生さんにとっても様々な学びがあると思っています。
例えば、長期的には企画のところから関わってもらい、一緒に色々なアイディアを実現したいと思っています。
社会に出て大きな企業に入れば企画と実施は別れてしまうものですが、学生のうちに企画から現場での実施まで経験しておくと、それは大きな財産になります。
これは一例ですが、松本は外国人観光客も多いので、ナイトテラスの経験を生かしてインバウンド対応をしたり、松本駅から市内の観光スポットへの導線をつくったりといったことにも発展すると思っています。
学生のうちにイベントをつくる経験をしておけば、将来間違いなく武器になりそうですね!
7月26日のイベントに向けて一言お願いします!
まずは、信大生の立場で感じている松本の魅力や課題を聞いてみたいです。
ぜひたくさん話しましょう!
住吉さん、ありがとうございました!
❷「想像力のある人材を」by 山崎さん・市川さん(XYZ株式会社)
XYZ(クロスワイゼット)さんは、2020年に設立された松本市のスタートアップ企業です。イベント企画や商品開発からブランディング、PRまで、クリエイティブ領域を一気通貫で手掛けています。
2021年には、長野県初となるの3×3(3人制バスケ)プロチーム「信州松本ダイナブラックス」を設立したほか、大名町通りのコワーキングスペース『サザンガク』のプロデュースも手掛けています。
今回は、XYZの山崎さんにお話を聞いてきました!

今回のイベントでは、どんな企業課題についてお話しされますか?
XYZは、様々なイベントや企業のクリエイティブ領域を手がける会社です。
クライアントの課題や希望を汲み取り、それを何らかの形でアウトプットするわけですが、そのためには想像力を持った人材が不可欠です。
今回のイベントでは、我々の仕事に関わってくれる自由で発想力のある学生さんと繋がれればと思っています。
XYZさんの仕事に関わることで、学生にはどういったメリットがありますか?
XYZは、長野県でも数少ないスタートアップ企業です。エネルギッシュな環境で、様々な業種のクライアントと仕事をする経験ができると思っています。
また、コワーキングスペースの「サザンガク」が24時間365日使い放題になります。サザンガクには企業、フリーランスなど、様々な職種や業種の方がいますし、一緒にイベントを開催したり協働したりといったこともあります。
繋がりをつくるにはもってこいの場所で、とても良い経験ができると思います。
山崎さん、ありがとうございました!
❸「信大生が運営する最強の情報サイト」by 滝沢翔吾(プルグラデザイン)
3つ目は、私が考えている「信大生が運営する最強の情報サイト」構想についてです!
私は2020年にこのシンダイガイドを立ち上げ、現在も社会人メンバーとして運営に関わっています。
お陰様でシンダイガイドは多くの信大生に利用していただけるようになったのですが、その一方で、最近は色々な方から情報発信に関する相談を受ける機会が増えました。
例えば、行政の方からは「学生向けのイベントや政策についての情報を学生に届けたい」とか、信大内の先生や学生プロジェクトからは「せっかく作った成果物をたくさんの信大生に使ってもらいたい」といった悩みをお聞きします。
また、地域のお店や一般企業も信大生に向けてさまざまな情報を発信したいと考えていますが、何か特別な方法があるわけではありません。

私は、こうした課題は「各プレーヤーが個別に情報発信している」という点が原因の1つだと考えています。そこで、シンダイガイドをベースにし、様々なプレーヤーが相互に情報発信できる仕組みを取り入れたより大きな情報サイトを作りたいと考えています。名付けて「信大生が運営する最強の情報サイト構想」です。

この構想が実現すれば、情報交換が活発になるだけでなくプレーヤー同士の繋がりも生まれ、必ず面白いことが起きると思っています。信大生のことは信大生が一番わかっているはずなので、学生の皆さんの力を借りながら実現させたいと思っています。
学生の皆さんにとっても、Webサイトを企画・設計し、運用するというのはとても大きな経験になるはずです。企画だけでなく、デザインやプログラミング、広告営業など、様々なスキルを学べる場としても機能したらいいなと思います!
主催の勝亦先生から一言
今回のイベントの主催者である、信大キャリア教育・サポートセンターの勝亦先生からもメッセージをいただきました!
今回、現場で企業の皆さんが今まさに課題として取り組もうとしていることを聞いて、しごとーくという形で対話からアイデアを創出という試みです。「プロジェクトは会議室で考えるのではない、現場で創るんだ!」ということで、新たな仕事場を松本キャンパス内に実現してみましょう。みなさんのご参加、お待ちしています。
イベントは事前申し込み制です!
面白そうな企業課題はあったでしょうか?どの企業も信大生のアイディアを聞いたり、一緒に活動したりしたいと考えています。少しでも興味のある活動があれば、当日一緒にお話しましょう!
また、こうしたイベントに参加し”大人”や”仕事”に出会うのは、今後の将来を考える上でもとても大切なことだと思います。大学の授業だけでは得られない貴重な体験ができると思うので、ぜひ当日イベントに参加してみてください!
このイベントは事前申し込み制になっています。下のボタンから申し込みをお願いします!
日時 | 2022年7月26日(火)17:00〜19:00 |
会場 | 信州大学松本キャンパス 中庭生協前広場 ※Zoomによるオンライン配信もあり |
定員 | 20名程度 |
(追記)当日レポート

7月26日にイベントが行われ、大成功のうちに終了しました。ここでは、当日の様子を少しご紹介させていただきます。
7月26日は夕方から雨予想でしたが、結果的に降られることはなく、予定通り中庭(生協前広場)で開催することができました。「ナイトテラス」の名前の通り椅子が設置され、なんだかキャンプの様な雰囲気の中でイベントが進行していきました。
最初に、主催であるキャリア教育・サポートセンターの勝亦先生から挨拶があり、このイベントの趣旨や流れの説明をされました。
続いて登壇者による発表です。トップバッターは私・滝沢が、次にTHE SAKE PUBの住吉さん、最後にXYZの山崎さんという順番で発表を行いました。




屋外でプレゼンというのは新鮮でなかなか面白かったです!
発表後は、3つのグループに別れてフリートークが行われました。登壇者の話を掘り下げるグループもあれば、学生や企業、行政の方などから出た色々な悩みに対して、みんなでアイディアを出すグループもありました。


登壇者が15分交代くらいでグループを渡り歩いて行く仕組みだったのですが、個人的にはもっともっと話がしたかったです。
最後にみんなで記念撮影をしてイベントは終了となりました!

個人的には非常に楽しいイベントでした!
自分が持って行った課題に対してアイディアをもらえたことはもちろんですが、他の人の話を聞いて考えさせられることがあったり、情報交換ができたりと、とても充実した時間を過ごすことができました。屋外という環境でのトークもとても楽しかったです。
そして何より、新しい出会いや繋がりがあったことが嬉しかったです!このイベントでの出会いをきっかけに、すでに色々なことが動き始めています。こういうことが起こるのもリアルイベントのいいところですね!
「しごとーく」と「しごとBAR」は今後も開催されていきます!興味が出た皆さん、次回はぜひご参加ください!