記事 /
【信州カフェ巡り】珈琲に特化したカフェをご紹介!in長野 (Part4)
- #グルメ
こんにちは、最近特にカフェ巡りへの意欲マシマシなひとみんです。私はカフェへ行くとご飯かスイーツと珈琲を注文することが多いです。いろいろなお店を回っていて、お店によって珈琲の飲みやすさが違うことに気づきました。そこで今回は、お店の名前に「珈琲」が付いているカフェ3店舗を紹介したいと思います!
平野珈琲
シンダイガイドのメンバーであるがんちゃんのおすすめで行きました。教育学部の東門から歩いて1分ほどで着きます。小路を進んだ先にあるので隠れ家感がありました。すぐ近くに駐車場も2台分ありました。


1階は珈琲豆などを販売しており、2階がイートインスペースとなっています。絵本や珈琲に関係するたくさんの本も置いてありました。

おすすめポイント
私のおすすめポイントは、「落ち着ける空間」です。音楽と時計の針の音、珈琲豆を挽く音、木がベースの机や椅子で時間がゆったり流れているように感じます。コーヒーカップやソーサー(コーヒーカップの下に敷いてあるお皿)、ケーキのお皿が黒く、シックで店内の雰囲気にとても合っていました。



入店
私は「ガトーショコラ」と「ショコラブレンド」(ホット)の珈琲を注文。メニューには珈琲の説明が書いてあったり、店員さんが説明をしてくださったりするので、珈琲に詳しくなくても気軽に選べます。
店内飲食の場合はお店に入ってすぐのレジで注文をしてから2階に上がって、珈琲などが運ばれてくるのを待ちます。
ガトーショコラは口当たりがなめらかでした。濃厚なチョコレートを感じられ、苦い珈琲とよく合います。ショコラブレンドはバランスが良い珈琲だそうです。たしかに苦すぎずスッキリしていて飲みやすい印象を受けました。

また実家用に珈琲豆も購入しました。自宅には豆を挽く機械はないので店内で挽いてもらったものを購入。ブレンドやシングルなど様々な種類から選べます。「酸味が強い」、「深みがある」などと詳しく説明してくださるので好みにあったものを選べます。苦味や深煎り別に表になったものもあり、味のイメージがしやすいです。今回は「森のブレンド」にしました。
両親の感想を紹介しておきます。
苦いのは少し苦手なので薄めに淹れたらすっきりしていて飲みやすかったです。香りは結構苦いような感じだったけれど、飲んだら苦くなかった。ミルクやお砂糖を入れても飲んでみたい。
自宅で淹れると自分の好みの濃さに淹れやすいというのも嬉しいですね。豆を挽いてもらえるので特別な機械がなくても自宅で手軽に珈琲を楽しめます。

私が通う教育キャンパスから近いということもあり、また行きたいです!
住所 | 長野県長野市立町981 |
営業時間 | 日曜日・月曜日:定休日 火曜日:13:00~17:00 水曜日~土曜日:10:00~17:00 |
アクセス | 長野駅善光寺口から徒歩約30分 信大長野(教育)キャンパスから徒歩約1分 |
お店のSNS | https://www.instagram.com/hirano_coffee/ |
珈琲館モカ
友人がずっと行ってみたかったところで、付いて行かせてもらいました。グランドシネマから長野駅の方に少し降りて行き、左に曲がったところにあります。昔ながらの喫茶店という雰囲気です。

おすすめポイント
私のおすすめポイントは「焙煎機など珈琲関連の機械が見られる」ところです。珈琲の焙煎機やはかりを普段から見ている人はほとんどいないと思います。現在お店で使っているものも使っていないものも合わせてたくさんの珈琲関連の機械が飾ってあります。珈琲の館(やかた)という名前がピッタリだと思いました。
一緒に行った友人が珈琲豆を購入していたのですが、珈琲豆を手動の秤で量っていたことに驚きました!電子の秤ではなく、理科の実験で使ったような少しずつ重りを乗せていくタイプの秤でした。見慣れないものなので新鮮でした。


入店
私たちはお昼の時間に行ったのでランチセットを注文。ランチはグリーンカレーやシーフードグラタン、ハンバーグなどがあります。ランチ以外の時間でもホットサンドなどの軽食が食べられます。
私は「グリーンカレーのランチセット」を注文。上には赤カブ(食べた感じそうでしたが違うかもしれません…)とカボチャの素揚げも乗っています。どちらも優しい野菜の甘みが感じられ、辛めのカレーを中和してくれました。ショウガもピリッと効いて、味を引き締めてくれています。

ランチセットにはサラダと珈琲もついてきます。珈琲の種類は選べませんが、セットで1000円でお得なランチです。
ランチセットの珈琲は少し少なめで、お腹いっぱいの食後にゆったりするのにちょうどいい量です。アツアツの珈琲とカレーで身体はポカポカになりました。

次は珈琲メインで行ってみたいです。
住所 | 長野県長野市南千歳2-13-2 |
営業時間 | 月曜日~金曜日:11:00~19:00 水曜日:定休日 土曜日・日曜日:10:00~18:00 |
アクセス | 長野駅善光寺口から徒歩約10分 |
お店のSNS |
うみなつ珈琲
教育キャンパスと善光寺の間にあります。ガラス戸なので外からたくさん本が置いてあるのが見えていて、私が好きな雰囲気のカフェだから絶対行きたいと思っていました。

おすすめポイント
私のおすすめポイントは、「たくさんの本が置いてある」ことです。長野のカフェには本が置いてあるところが多いように感じます。うみなつ珈琲では、古本がたくさん置いてあって店内で読むだけでなく、購入することもできます。テーブルの上にも本棚にもあります。小さい頃に読んでいた懐かしい絵本もあって、商品が運ばれてくる間までに思わず読み入ってしまいました。

入店
Instagramで調べてモーニングがやっていると知ったので、モーニング狙いで行きました。私は早起きが苦手ですが、「明日はモーニング食べに行く!」というような、朝しかできない楽しみを作っておくと自然と起きられます(笑)
実際に行ってみると、外から見ていた時に思っていた通り私の好きな雰囲気のカフェでした。本に囲まれて幸せな気分になれます。道路に面しているので生活音も聞こえてきて、シーンとした空間が苦手だという人でも気軽に入りやすいと思います。朝一で行きましたが、私が食べ始めるころには満席になっていました。
狙い通りモーニングを注文。飲み物に、朝食プレート(シナモンロール、ベーコンエッグ、人参ラペ、鶏ハム)が付いてきます。甘すぎないシナモンロール、カリカリのベーコン、さっぱりの人参ラペ、重くない鶏ハム、という最強な組み合わせでした。飲み物は、アイスカフェラテを注文しました。9月はじめに行ったので、朝から暑く冷たいアイスカフェラテがぴったりでした。

レジの横にはテイクアウトもできるスイーツが売られています。それも人気のようで、私の食事中にテイクアウトだけのお客さんも数人訪れていました。私も帰るときにスコーンを購入して帰りました。素材の味を存分に感じられる一品です。
早起きのきっかけにもなるので、またモーニングを食べに行きたいです。
住所 | 長野県長野市大字長野桜枝町821 |
営業時間 | 8:00~16:00 定休日:木曜日・金曜日(月に一度、水曜店休あり) |
アクセス | 長野駅善光寺口から徒歩約30分 信大長野(教育)キャンパスから徒歩約5分 |
お店のSNS | https://www.instagram.com/uminatsu_coffee/ |
あとがき
いかがでしたか?松本だけでなく長野にも素敵なカフェがたくさんあります。長野駅から歩いたりバスで行きやすかったりしやすい場所にあるので、他キャンパスの方もぜひ長野に来た際は立ち寄ってみてくださいね!
また、皆さんのおすすめのカフェやご飯屋さんがあったらぜひ教えてください!
それではまた次回の記事で。さようなら!