記事 /
【レポートで使える】Windowsショートカットキー入門
- #お役立ち
- #新入生向け
こんにちは!
シンダイガイド1年生のバッシーです。
1年生の皆さんは大学生活に慣れてきましたか?
私はレポートの期限に追われ、なかなかゆっくりできません、、、
1日30時間ほしいくらいです!!
さて、そこで登場するのが今回紹介するショートカットキーです!!
ショートカットキーとは、コピーなどの操作をすばやく行えるキーボードの組み合わせのことです。
それを聞くと

そんなのマウスを使ってもできるジャン!と思うかもしれません
しかし、ショートカットキーを使いこなせば、キーボードから手を離さずに作業できます。
これができれば、レポートを効率よく終わらせることが可能です。
つまり、ショートカットキーを制すものは、レポートを制すと言っても過言ではないほど便利な機能なのです!!

この機能を使いこなせば、作業効率が大幅に上がることは間違いありません。
パソコンが苦手でも大丈夫です!
丁寧に解説をしていくので、この機会に得意になっちゃいましょう。
さっそくですが、紹介に入る前に3つほど知っておいてほしいことがあります!
1.今後、【】や/を使って紹介します。
(例)「Shift」 と 「A」 を押すとき
【Shift + A】 と表現します。
2.今回紹介するものはWindowsのものです。
Macでは使えないので注意してください。
(Macでのやり方は「まとめ」で紹介していますので、目次から飛んでみてください!)
3.今回扱うキーの場所と見た目は以下のとおりです!

赤色が「Tab」黄色が「Shift」黄緑色が「Ctrl」
青色が「Windows」オレンジ色が「Alt」水色が「矢印」
パソコンによってキーの位置が変わることもあるので、自分のキーボードに書いてある文字を確認してみてください!
絶対使いたい!ショートカットキーの御三家
まずは、息をするように使いたいショートカットキーを3つご紹介します。

【Ctrl + C】コピー
コピーしたい箇所があったら、マウスを右クリックしながら文章を選択します。

これの状態で、【Ctrl + C】を押すと「海苔弁」がコピーされます!
【Ctrl + V】ペースト
貼り付けたい場所にカーソルをあわせます。

この状態で【Ctrl + V】を押すとコピーした文章を貼り付けることができます。

【Ctrl + X】切り取り
【Ctrl + X】で文章を切り取ることができます。
これは文章を別の場所に移動させたいときに便利です。
例は乗せませんが、「海苔弁」を選択して【Ctrl + X】を押した場合、選択した「海苔弁」は消え、コピーされます。
ここで切り取った文章は【Ctrl + V】で貼り付けられます。
長い文章を一気に消したいときにも利用できますよ!
地味に効いてくる縁の下ショートカットキー

ここではさっき上げたものに比べると使用頻度は下がるものの、とても便利なショートカットを紹介します!
【Ctrl + Z / Ctrl + Y】元に戻す / やり直し
ミスをしたときにはCtrl + Zで元に戻し、戻し過ぎたときにはCtrl + Yでやり直せます。
非常に便利なので、作業中に困ったときはぜひ活用してみてください!
【Ctrl + F】検索
【Ctrl + F】は、文書やウェブページ内で特定の単語やフレーズを検索するショートカットです。
大量の情報の中から必要な情報を素早く見つけることができます。

授業で配られる席順の表から、学籍番号を探すときに便利ですよ!
画面の操作、切り替えを自由自在に操ろう!

前のタブに戻りたいとき、画面の操作をマウスでやっていませんか?
これらのショートカットキーを覚えれば、今までの半分の時間で作業ができます!
マウスを使わずに自在に画面操るようになりましょう!!
【Alt + Tab】ウィンドウの切り替え

Chromeを閉じてWordを使いたいとき、マウスで操作をすると大変ですよね。
【Alt + Tab】を使えば、キーボードから手を離さず一瞬でウィンドウを切り替えることができます!
タッチパッドがついているパソコンなら、3本指で横にスクロールすることでもウィンドウを切り替えられまよ。
【Windows + 矢印】画面の大きさを操作
【Windows + 矢印】を使うと、今開いている画面の大きさを簡単に変更できます。
【Windows + →】で、今開いている画面を半分にして、2つのの画面で同時に作業することもできますよ!


【Windows + D】デスクトップを表示

【Windows + D】で、全てのウィンドウを最小化しデスクトップを表示させることができます。
作業を一時中断してデスクトップにいきたいときに便利です!
やっぱりデスクトップは落ち着きます~
【Windows + L】パソコンをロック!
【Windows + L】でロック画面にすることができます。
トイレで少し席を外すときなどに、やっておくと安心ですね!
PINコード(パスワード)を打つことで作業を再開できます。
レポートで使える!ショートカットキー
大学生の最大の壁、レポートを効率よく作れるショートカットキーを紹介します!!

【Ctrl + Shift + C / Ctrl + Shift + V】書式のコピー/書式のペースト
レポートを書くとき、何かをコピーして張りつけると、文字の色や書式が合わなくて困った経験はありませんか?
別のアプリで書いたものをコピーして貼り付けると書式が別になり、統一感がなく見えてしまいます。

そんなとき、【Ctrl + Shift + C / Ctrl + Shift + V】を使えば簡単に書式を合わせることができます。
上の例だと 『手軽でおいしい』 の部分を選択し、【Ctrl + Shift + C】で書式をコピーします。
その後 『海苔はご飯~作られます』 の部分を選択し、【Ctrl + Shift + V】で書式をあわせます。

うまく文字の書式が合いましたね!
【Ctrl + Shift + G】文字数カウント

大学では、しばしば400字以内などの文字数制限が入るレポートが出てきます。
そんなときにこのショートカットキーが役立ちます!
使い方は簡単!
Wordで数えたい文章を選択し、【Ctrl + Shift + G】を押すと文字数を数えられます。
(これはWord専用のショートカットキーなので、Word以外で書いているならWordに数えたい文章を貼り付けてつかってください。)
【Shift + 矢印】文章の選択
今まではマウスを使って選択をしていましたが、【Shift + 矢印】でも選択できます。
【Shift + ↓】は、大量の文章を早く選択することができるのでおすすめですよ!
【Ctrl + A】文章を全て選択
【Ctrl + A】で文書やフォルダ内の全てのアイテムを一度に選択することができます。

大量のデータを処理する際に便利ですね!
調べ物を気持ちよく

ここからは、普段の調べ物やネットサーフィンで使えるショートカットキーです。
【Ctrl + Tab】タブの切り替え

Chromeなどを使っていると、画面の上にタブが溜まってしまいます。
こんなとき、マウスで切り替えると数が多くて大変ですよね。
【Ctrl + Tab】で簡単にタブの切り替えができます。
【Ctrl + T】新規タブの作成

新しいタブを使いたいとき【Ctrl + T】で新しいタブを作成することができます。
【Ctrl + W】タブの削除

使わなくなったタブは【Ctrl + W】で削除してしまいましょう!
まとめ

これで基礎ショートカットキーはマスターしました。
きっと世界が変わるでしょう!
全部覚えるのは大変なので、自分に必要なものだけ持ち帰ってくださいね!
最後に今までで出てきたショートカットキーとMac用のものをまとめて乗せておきます。
それでは楽しいキャンパスライフを~!!
Windows用ショートカットキー
- 【Ctrl + C】 コピー
- 【Ctrl + V】 ペースト
- 【Ctrl + X】 切り取り
- 【Ctrl + Z or Y】 元に戻す or やり直し
- 【Ctrl + F】 検索
- 【Alt + Tab】 ウィンドウの切り替え
- 【Windows + 矢印】 画面の大きさを操作
- 【Windows + D】 デスクトップを表示
- 【Windows + L】 パソコンをロック!
- 【Ctrl + Shift + C or V】 書式コピーorペースト
- 【Ctrl + Shift + G】 文字数カウント
- 【Shift + 矢印】 文章の選択
- 【Ctrl + A】 文章を全て選択
- 【Ctrl + Tab】 タブの切り替え
- 【Ctrl + T】 新規タブの作成
- 【Ctrl + W】 タブの削除
Mac用ショートカットキー
【Command (⌘) + C】 選択したテキストやファイルをコピー
【Command (⌘) + V】 コピーしたテキストやファイルを貼り付け
【Command (⌘) + X】 選択したテキストやファイルを切り取る
【Command (⌘) + Z 】 最後の操作を取り消す(Undo)
【Command (⌘) + Shift + Z】 取り消した操作をやり直す(Redo)
【Command (⌘) + A 】 すべてのテキストやファイルを選択
【Command (⌘) + Tab 】 開いているアプリケーション間を切り替える
【Command (⌘) + Space】 スポットライト検索を開く
【Command (⌘) + Option + Esc 】 フォース終了(強制終了)ダイアログを開く
【Command (⌘) + Q】 アプリケーションを終了