長野県の学生向けお役立ち記事まとめ 【1・2年生にもおすすめ】長野県就活ナビのイベントに参加したら、県内企業のことがたくさん知れました!
【1・2年生にもおすすめ】長野県就活ナビのイベントに参加したら、県内企業のことがたくさん知れました!

記事 /

【1・2年生にもおすすめ】長野県就活ナビのイベントに参加したら、県内企業のことがたくさん知れました!

  • #お役立ち
  • #インタビュー
  • #就職活動
  • #PR

こんにちは、ずまです!

先日、松本市で開催された「シゴトセミナーin松本」というイベントに参加してきました。このイベントは、信濃毎日新聞社が運営する県内特化の就活サービス「長野県就活ナビ」が主催したもので、就職活動の基本情報や県内企業の魅力をたくさん知ることができました。

ずま(右)とさら(左)の2名で参加してきました!

この記事では、イベント当日の様子をなるべくリアルにお伝えするとともに、長野県就活ナビの利用方法や活用方法もご紹介します!

これから就活が本格化する3年生はもちろんですが、1〜2年生にも役立つこと間違いなしの内容になっています。ぜひ皆さんの就職活動やキャリアを考える際にご活用ください!

県内特化の就活サービス!長野県就活ナビってなに?

イベントの様子を紹介する前に、主催者である長野県就活ナビについて少しご紹介!今回は、担当者の小池さんにお話を伺うことができました。

長野県就活ナビの小池さん

小池さん、今日はよろしくお願いします!
早速ですが、長野県就活ナビとはどんなサービスなんでしょうか?

よろしくお願いします!
長野県就活ナビは、信濃毎日新聞社が運営する県内就職に特化した就活サービスです。県内企業の求人情報を扱ったり、県内就職を検討している学生さんに役立つ情報発信やイベントの開催などを行ったりしています。

私たち学生は、具体的にどんなサービスを受けられるんですか?

長野県就活ナビのWebサイトでは、たくさんの求人の中から興味のある企業を探したり、実際に企業で働いている先輩社員のインタビュー記事を読んだりすることができます。そして、気になる企業が見つかったら、実際にエントリーやインターンシップへの参加を申し込むこともできます。
もちろん学生の皆さんは無料で利用することができますよ!

まずは長野県就活ナビのWebサイトを覗いてみよう!

2024年9月25日現在、長野県就活ナビに掲載されている企業は約140社。企業の基本的な情報から、採用フロー、インターンシップ等の情報まで幅広く掲載されています。

気になる企業が見つかったら、「話を聞きたい」ボタンをクリックして企業からの連絡を受けたり、実際にエントリーして採用フローに進むこともできます。

先輩インタビューでは、200名以上の先輩社員が「業務内容」「就職した理由」「仕事のやりがい」の3点について熱く語っています。実際に働いている方のリアルな声が掲載されているので、企業選びにとても役立ちます!

また、先輩インタビューをまとめた冊子「SHINSHU STORY」も発行されています。こちらは長野県就活ナビに登録すれば郵送されてくるそうです。

SHINSHU STORYの紙面

この他にも、就職活動に関する基本的な知識やお役立ち情報をまとめた記事や、学生の皆さんが気軽に参加できるイベントの情報なども公開しています。

お役立ち記事では、就活に対する心構えやマナー、就活中に活用できる補助金の情報といった有益な情報をチェックできます!すでに就活を始めている方はもちろん、これからという方にも役立つ内容になっています。

また、イベントに参加すると就活についてのより実践的な知識や情報を得ることができます。企業の人事担当者や若手社員の方と直接話をしたり、就活についてのアドバイスをもらえたりする機会もあるので、ぜひ参加してみてください!

他にも、公式のエックスやLINEでの最新情報の発信や、YouTubeでの動画コンテンツの配信も行っています。そちらもぜひチェックしてみてください!

新聞社が就活サービスを運営する理由とは?

1年生のさらも興味津々

ところで、どうして新聞社である信濃毎日新聞社さんが就活サービスを運営しているんですか?

信濃毎日新聞社は、地元の新聞社としてさまざまな企業や地域の皆さんと協力しながら、長野県の産業や文化を盛り上げてきました。その一方で、多くの企業が人材不足に悩んでいる現実も目の当たりにしました。採用支援を通して企業と学生をつなぎ、地域を活性化させることで、より長野県に貢献したいというのが私たちの願いです。

もともとは採用情報を新聞広告として掲載するところから始まったというこの事業。40年ほどが経ち、ナビサイトの運営やイベント開催といった多角的なサービスで、私たち学生の就活を支援してくれています。

就活サービスは他にもたくさんありますが、長野県就活ナビは長野県内の求人に特化し、イベントも大規模なものだけでなく、小規模ながらも企業のことをより深く知れるようなものを開催しているといいます。

小回りが利く地元新聞社だからできることをしようと思い、毎回頑張っています!

楽しいお話をありがとうございました!

ありがとうございました!長野県就活ナビのことをとてもよく理解できました!

私はまだ1年生ですが、長野県就活ナビを使って色々な企業のことを調べたり、イベントに参加してみたくなりました!

1〜2年生から参加できるイベントもたくさん開催しているので、ぜひご参加ください!
この後のシゴトセミナーも楽しんで行ってくださいね!

県内企業と直接話せる!シゴトセミナーに潜入してみた

シゴトセミナーin松本の様子

ここからは、私たちが実際に参加したシゴトセミナーin松本の様子をレポートしていきます!

会場は松本市の中心市街地にある信毎メディアガーデン。こちらの1階にあるホールでシゴトセミナーが開催されました。

信毎メディアガーデン

そもそもシゴトセミナーは、学生と企業の人事担当者が直接会ってざっくばらんに話すことができる場。学生は就活に対する不安を企業の方に相談したり、仕事に対するやりがいを聞いてみたり、かなり自由な雰囲気で対話を楽しむことができます。

この日は、県内で事業を展開する11社の人事担当者が参加していました。業種は多種多様で、名前を聞いたことのある企業もあれば、初めて耳にした企業もありました。

参加企業一覧

就活の知識や心構えが楽しく身に付く就活講座「マエセツ」

本編開始前には、「マエセツ」というミニ就活講座が行われました。

マエセツの様子

マエセツはフリートーク形式で進行。最初は最近あった出来事など他愛のない会話から始まったのですが、いつの間にか就活に対する心構えや、今日意識すべきことにつながっていき、自然とモチベーションが高まっていきます。

話の内容や司会の2人の掛け合いもとても面白く、思わず笑ってしまうシーンもありました。

思わず笑ってしまうシーンも

魅力的な企業が勢揃い!人事担当者と対面&企業紹介

会場が温まったところで、いよいよシゴトセミナーが開会!まずは、同じテーブルになった企業の方と挨拶をして、名刺をいただきました。

続いて、人事担当の方が1人ずつ前に出て自社の紹介をしていきます。事業内容や自社の魅力、自慢ポイントなどをわかりやすく説明してくれました。

企業紹介の様子

企業名だけではわからなかった事業の内容や担当者の方からのリアルなコメントが聞けて、どんどん興味が高まっていきます。

各社の紹介の後には、司会の方が気になったポイントをさらに深掘りしてくれたため、一方通行の企業PRにならず楽しく聞くことができました。

企業と司会の方との掛け合いも面白い!

なんでも相談OK!企業の方との交流会

企業紹介が終わると、メインコンテンツである交流会がスタート!学生と人事担当者がテーブルに着き、自由にトークを楽しみました。

交流会の様子

会社のこと、働き方や個人のことなど、どんな質問にも皆さん丁寧に答えてくださいました。例えば…

計画性を持つために心がけていることや意識していることはありますか?

締め切りから逆算して計画を立てることを意識しています。仕事をする上では、相手の方にとって、どんなタイミングでどんな状態できたら嬉しいかを考えることが大切です。そして、計画性の中に柔軟性を持つことも大切にしています。計画通りに行くことを前提とするよりは、何かハプニングがあることを前提に考えておくと、いざ問題が起きた時にも対処できますよ。

計画性に堅苦しいイメージを持っていた私たちにとって新しい発見となりました。柔軟性を兼ね備えた計画性のあるスケジュール管理能力を身につけていけたらいいなと思いました。

人事の方が自社について発信することは多いですが、いち社員としての考え方や心構えを丁寧に聞くことができたのが印象的でした。お話の中には、会社に入ってからではなく今から取り組めることもあったので、意識してみようと思いました!

この他にも、各社の担当者からさまざまなお話を聞くことができ、とても良い経験ができました。また、担当者の方は皆さんとても親しみやすく、楽しい時間を過ごすことができました。

フリータイムでインターンシップ情報などを共有!

最後に学生と人事担当者が円になり、インターンシップや企業見学のPRが行われました。

私が気になったのは、スズキ自販長野さんが行う「お客さんになって自動車の購入を体験してみる」というインターンシップ。車の購入を検討しているお客さんの立場で、ディーラーさんの営業を受けるという内容で、どんな風に車が売れるのかを実体験できるものになっています。(後日実際に体験に行ったのですが、とても楽しかったです!)

他にも、各社特色のあるインターンシップを企画されていました。気になる方は、長野県就活ナビのWebサイトでインターンシップ情報をチェックしてみてください!

これにてシゴトセミナーin松本は終了。とても充実した半日を過ごすことができました!

長野県就活ナビで就職活動を一歩前へ!

今回のシゴトセミナーでは、企業側と学生側が同じ目線でお話しすることができました。会社側が一方的に話すのではなく、学生側が聞きたいことを質問できる時間が多く、働くことへのイメージがより鮮明になりましたし、地元企業への信頼感も高まりました!

今回のシゴトセミナーに参加して、普段お話しする機会がない企業の方々とコミュニケーションをとることができ、新たな発見をたくさんすることができました。実際に人事を担当されている方に質問ができたり、社長さんに成功の秘訣をお聴きできたりなど、貴重な経験が山盛りのイベントで、有意義な時間を過ごすことができました!

皆さんもぜひ長野県就活ナビのイベントに参加してみてください!

気になるこの先のイベント情報

シゴトセミナーはこの先、10月26日(土)の東京開催と11月16日(土)の長野市開催が控えています!興味のある方は、長野県就活ナビのWebサイトから参加申し込みを!


皆さんも、長野県就活ナビを活用して就職活動を一歩前に進めてみませんか?

インタビューにご協力いただいた小池さんはじめ、長野県就活ナビの皆様、参加企業の皆様、ありがとうございました!

この記事を書いた人

ずま

シンダイガイド3期メンバー。 とにかく色々なことに挑戦することが大好きな理系学徒。趣味は“自然に触れ合うこと”と”旅”。 多くの人に有益な情報を届けられるように日々奮闘中!