長野県の学生向けお役立ち記事まとめ 【おいしいもの食べ隊Part7】湯船とジェラートでキマる!長野県内の日帰り温泉3選
【おいしいもの食べ隊Part7】湯船とジェラートでキマる!長野県内の日帰り温泉3選

記事 /

【おいしいもの食べ隊Part7】湯船とジェラートでキマる!長野県内の日帰り温泉3選

  • #お役立ち
  • #観光・体験
  • #グルメ

とっても暑い夏も終わり秋になりましたね~。暑くてジェラートのように溶けだした、ライターのひとみんです。
実は私、1人でも温泉へ行くくらい温泉が大好きなんです!しかも温泉に入って温まると冷たいものが食べたくなって、ジェラートがあれば必ず食べるほど甘いものも大好きです!

温泉に入って温まったら冷たいものを食べたくなりませんか?今回は、長野県内にあるジェラートが食べられる温泉を3店舗、紹介します!

野菜がジェラートに⁈ 林檎の湯屋おぶ~

県外からも大人気な松本の温泉

林檎の湯屋おぶ~」は、松本市街地から少し南に下ったところにあります。信大からは少し遠いですが、とてもおすすめの温泉です。

ありますの「ます」にご注目を!

入館料は大人平日850円です。小中学生や65歳以上の割引があったり、ナイト料金・休日料金も設定されていたりします。

温泉水には、清酒の醸造にも使われるほどきれいなアルプス山系の伏流水を使っているそうです。飲用スペースも設けられています。身体に優しいお湯なんですね。

テーマパークみたいな種類豊富なお湯!

とても広いので、様々な種類のお湯があります。塩サウナや酸素の湯、電気風呂など珍しいお湯もたくさんあります。もちろん露天風呂もあります。すべて入ろうと思ったら1時間は余裕でかかってしまいますね。私は少し熱めで疲れがとれる「酸素の湯」が好きです。

なんと、おぶ~さんは電気風呂の数が全国一だそう!「座楽の湯」、「湯もみの湯”腰”」、「湯もみの湯“肩”」、「湯もみの湯“膝”」の4種類があります。「おす・たたく・もむ」という3種類の低周波電流で身体に刺激を与えることで、マッサージ効果が得られるそうです。初めてのときは少し変な感覚でしたが、慣れると実際にマッサージをしてもらっている感覚で気持ちいいですよ!

子どもも安心して食べられるおぶ~のジェラート!

おぶ~さんの中にあるジェラートは「OBU GELATO“ソダテル”」さんです!

子どもも大人もにっこり

子供も大人も食べられる素材そのままの味を感じられるジェラート」を目指しているそうです。野菜や果物を使うことで食育を応援したり、地元食材を主に使うことで地域のコミュニティを育んだりすることにも貢献しています。

メニューは毎日9種類!X(旧Twitter)で紹介されているのでぜひチェックしてみてください。ポップに産地なども書かれているので安心して選べます。

私は「ダブル」(450円)を注文。味は「キウイシャーベット」(写真左)と「コーヒー」(写真右)にしました。「キウイシャーベット」には松本市山辺産のキウイ、「コーヒー」にはキャラバンコーヒーの松本ブレンドを使用しているそうです。地元のものをガッツリ使っていますね!松本でキウイを育てている農家さんがあるのを初めて知りました。

「キウイシャーベット」は甘酸っぱいので飽きなく食べられます。「コーヒー」はキャラメリゼアーモンドが混ざっているので、ジョリっとした食感もします。苦すぎず子どもでも食べられそうでした!

住所長野県松本市石芝3番地9-44
アクセス信州大学(松本キャンパス)からバスを乗り継いで45分~1時間(例:松本バスターミナルまで「信大横田循環線」で行く→野溝口まで「空港今井線」に乗り換え)
信州大学(松本キャンパス)から車で約25分平田駅から徒歩約30分
※おぶ~さんのホームページで詳しくアクセスも載っているのでご覧ください!
営業時間9:00~23:00(最終入場時間22:30)
ジェラートのオーダーストップ 金曜日22:15頃、土曜日22:30、それ以外21:30
不定休(機械設備点検のため年に3回)
駐車場有り(普通乗用車250台、大型トラック・大型バス専用5台)
ホームページ林檎の湯屋おぶ~・ホームページ
ソダテル・ホームページ
SNS林檎の湯屋おぶ~・X(旧Twitte)
林檎の湯屋おぶ~・Instagram
林檎の湯屋おぶ~・Facebook
林檎の湯屋おぶ~・LINE
ソダテル・X(旧Twitte)
ソダテル・Instagram

まるで道の駅!信州須坂 関谷温泉 湯っ蔵んど

いざ!道の駅みたいな温泉へ…

信州須坂 関谷温泉 湯っ蔵んど」は長野の東側、須坂にあります。長野市から少し遠いですが、公共交通機関だけで簡単に行けます。車で行くのもおすすめです。

森の中に大きな温泉

1階には、地元の野菜や果物、長野県のお土産などを売っている売店もあり、まるで道の駅のようです。

2階には、手作り・地産地消・健康をコンセプトにしたレストランがあります。美味しさと健康を兼ね備えたメニューを堪能できます。

2階にも売店があります。ショーケースに並んだお団子に釣られて、お団子も買いました!正確な値段は忘れてしまったんですが、1本170円前後でした。味は左から、こしあん、抹茶、スイートポテト、ずんだです。スイートポテトは秋限定の味で、他にもりんごなどありました!

種類が多くて選べず気づいたら4本も…

パックの紙に「お早めにお召し上がりください」と書いてあるように、買ったらすぐ食べることをおすすめします!私は翌朝食べたのですが、少し固くなってしまいました。レンジで少し温めるとまた柔らかくておいしくなりました~。

山々と須坂・長野を一望

湯っ蔵んどさんは、北信五岳(斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山)と須坂・長野の夜景を一望できる、とても眺めの良い温泉です。内湯は広いガラスで囲まれており、中からも眺めを楽しめます。

露天風呂には洋風テイストの「鎌田の湯」と和風テイストの「臥竜の湯」があります。偶数日と奇数日で男性用と女性用が入れ替わるそうです。私はまだ「臥竜の湯」しか入ったことがないので、「鎌田の湯」にも入ってみたいです!

入館料は大人750円です。平日はナイト料金が設けられており、大人550円とお得に入浴できます。(私が行った2025年9月は50円ずつ安かったのですが、10月以降値上げしたようです。)

季節限定が見逃せない!

ジェラートのメニューは季節によって変わります。私は公式LINEを追加しているのですが、メニューが変わる度にお知らせが来るので、毎回食べたくなっています(笑)

私が行ったときは「レトロフェア」中でした

今回は、ジェラートの「ダブル」(450円)で「レモンタルト」(写真手前)と「ティラミス」(写真奥)を注文しました。

たっぷりで嬉しいダブルサイズ

(たっぷりで嬉しいダブルサイズ)

「レモンタルト」は、ザクザクのクランブルも入っていて食感の変化も楽しめます。レモンの爽やかさが夏にはぴったりでした。「ティラミス」は、ほろ苦で甘すぎないので飽きずに食べられました。

住所長野県須坂市大字仁礼7番地
アクセス長野駅から電車とバスを乗り継いで約1時間(例:須坂駅まで「長野電鉄長野線」で行く→湯っ蔵んどまでバス「仙仁線(下り)」で行く)
長野駅から車で約30分
営業時間平日 10:00~21:00(最終入館20:00)
土日祝・お盆・ゴールデンウイーク・年末年始 10:00~22:00(最終入館21:00)
不定休
駐車場有り(乗用車200台、大型バス3台)
ホームページ湯っ蔵んど・ホームページ
湯っ蔵んど・信州須坂観光協会
SNS湯っ蔵んど・X(旧Twitter)
湯っ蔵んど・Instagram
湯っ蔵んど・LINE

山道を抜けるとそこには…地蔵温泉 十福の湯

くねくね山道をひたすら登る

最後に紹介する温泉は、標高975mの地蔵峠山頂「真田いずみの森」にあります。長野から上田に向かって山道をひたすら登ると「地蔵温泉 十福(じっぷく)の湯」に到着です。公共交通機関は無く、駐車場も広いので車で行くことをおすすめします。

お地蔵さんとフクロウがお出迎え

「十福」にちなんで、入口では10羽のふくろうとお地蔵さんがお出迎えしてくれています。昔から「地蔵の十福」と言って、「地蔵尊を信仰することにより十の福徳を授かる」と説かれているそうです。

日替わりで男性用と女性用が切り替わります。少しずつ種類が違うので、ぜひ何回も訪れてどちらも入ってみてください!

長野県最大の露天風呂

十福の湯さんの魅力は何といっても、露天風呂!長野県最大級の広さをもつ日本庭園風の「大露天風呂」があります。

緑の木々と巨大な瑪瑙石(めのういし)・三波(さんばせき)に囲まれています。まるで大自然の中にいるよう…たっぷりのマイナスイオンの中で、心から休まることができます。

露天風呂の脇にはサウナもあります!サウナには天然のひのき、露天水風呂にはアルカリ天然水を使用しているそうです。ひのきのすっきりした香りが楽しめます。

早く行かなきゃ売り切れちゃうよ!

十福の湯さんには「森のレストラン」、「森のベーカー」、「森カフェ」があり、「森カフェ」で「湯あがりジェラート」が販売されています。大広間もあるので、お食事もゆったりできます。

お風呂上りの人はみんな食べていっていると言ってもいいくらい大人気

この日はまだたくさんの種類がありますが、夕方行くと売り切れているものが多い時もありました。魅力的なラインナップなので、早めに行って好きなものをゲットすることをおすすめします。

今回は「ダブル」(500円)を購入。私は「ベリーシャーベット」(写真左から順に)と「J.オーガニックコーヒー」、友人は「オブセミルク」と「ブルーベリー」を選択し、分け合って食べました。私ってどこでもコーヒーを食べてますね(笑)

色とりどりのジェラートたち

「ベリーシャーベット」は冷凍ベリーも入っています。「ブルーベリー」より少し甘みが強い印象でした。「J.オーガニックコーヒー」は自家焙煎のコーヒーを使用しているそうなので、ここでしか食べられない一品です。コーヒー牛乳のようなまろやかな味わいでした。「オブセミルク」は牛乳の甘さがしっかり感じられる濃厚さでした。

温泉を上がってすぐの「森のカフェ」の前にはソファーが置いてあるので、まったり涼みながら食べられますよ!

住所長野県上田市真田町傍陽9097番地70
アクセス信州大学(長野工学キャンパス)から車で約40分
信州大学(上田キャンパス)から車で約35分
営業時間10:00~21:00(入館受付は20:30まで)
不定休
駐車場有り(150台)
ホームページ十福の湯・ホームページ
SNS十福の湯・X(旧Twitter)
十福の湯・Instagram
十福の湯・Facebook
十福の湯・YouTube

温泉もジェラートも楽しもう!

長野県の温泉地数は全国2位(194か所)。とても温泉が多いんです!(温泉地の数・最終閲覧日2025.07.23)今回紹介した3店舗以外にも魅力的な温泉はいくつもあるので、ぜひ行ってみてくださいね!ジェラートや食事が楽しめる温泉がいくつもあるので、そちらもご一緒に…

紹介してほしいお店、行ってみたいけど様子がわからなくて行けていないお店など、どんどん教えてほしいです!ぜひシンダイガイドのX(旧Twitter)Instagramまで気軽にDMしてくださいね~

この記事を書いた人

ひとみん

シンダイガイド 2.5期メンバー。21教育。食べることが大好き。信大の魅力、長野県の魅力を伝えていけるように頑張ります!