記事 /
大学生必見!旅行に行くならこれをすれば大丈夫!〜初心者編〜
- #お役立ち
- #新入生向け
- #観光・体験
大学に入ってびっくりするのが、夏休みや春休みの長さ。「せっかく時間があるし旅行してみたい!」と思っても、「何から準備すればいいの?」と悩むこと、ありますよね。でも大丈夫!この記事では、旅行初心者の大学新入生向けに、旅行の計画から実行までのステップをわかりやすく紹介します。まずは気軽に旅に出て、楽しい思い出を作りましょう!
大学生のうちに旅行すべき理由
長期休みがたっぷりある!
大学の夏休みは8月〜9月、春休みは2月〜3月と、それぞれ約2か月あります。これだけの時間があれば、国内旅行はもちろん、海外旅行にチャレンジすることも可能です。
1年生のうちがチャンス!
1年生の間は実習や就職活動がなく、比較的自由に時間を使えます。さらに、一度旅行を計画すると、次の旅行がスムーズに進められるようになるので、最初の旅行は早めに経験しておくのがおすすめ!
旅行の魅力
- ネットで見るだけではわからない、現地ならではの空気や文化を体感できる
- その土地のグルメやアクティビティを楽しめる
- 新しい環境に触れることで、価値観や視野が広がる

旅行の計画を立てよう!
①どこに行くか決めよう
行き先を決める際には、以下のポイントをチェック!
- 何を見たい?(観光名所、イベント、自然など)
- その時期に行くのが適切?(気候、混雑具合、オフシーズンなど)
- 営業日や定休日を確認!(行きたい施設が休みではないかチェック)
②大まかなスケジュールを立てよう
- 観光地ごとの所要時間を考慮する
- 移動時間をしっかり計算する
- 「何日目にどこへ行くか?」をざっくり決める

③チケットを確保しよう
- 観光施設によっては、事前予約が必要な場所もある
- チケットの発売日や販売開始時間を事前にチェック!
④宿泊先と移動手段を決めよう
- この二つが決まれば旅行へいける!
- 宿泊先と移動手段は旅行を楽しむうえで重要
宿泊施設の選び方
宿泊施設には、ホテル、民泊など様々な種類がありますが、最初は自分のプライベートスペースがあるホテルをおすすめします。また初めてでどのホテルを選べばいいかわからないときは、全国展開しているホテルがおすすめ。少し高くなるかもしれないけれど、質は保証されます。利用したいホテルの最近(一年以内)の口コミを見てみるのもおすすめです。
移動手段の選び方
移動手段もバスや、電車、飛行機など様々あります。安く抑えたいのならばバスですし、速く移動できるのは電車や飛行機です。一方でバスは長時間乗っているため体調不良になりやすいなど、それぞれの移動手段ごとのデメリットもあります。それらのメリット、デメリットをきちんと考えて選択するのが大切です。
⑤細かい日程を決めよう
- 移動時間、食事時間、休憩時間を考慮した詳細なスケジュールを作成
- 悪天候時のプランBも用意しておくと安心!
出発前の準備リスト
①持ち物リストを作成
意外と忘れがちなものがあるので、リストを作ってチェック!
- 旅行チケット(新幹線・飛行機・施設の入場券など)
- 財布(クレジットカード・現金)
- スマホ&充電器
- 洗面用具・着替え・常備薬 などなど…

②部屋の整理&掃除
長期間家を空けるなら、掃除やゴミ捨てを忘れずに!特に夏場は、食べ物を放置しないように注意!
③荷物の事前チェック
- スーツケースやリュックに荷物を詰めて、必要なものが収まるか確認
- 飛行機利用の場合は、重量制限に注意!
いざ旅行へ!
準備が整ったら、あとは旅を楽しむだけ!
- 予定通りに進まないこともあるので、柔軟に対応しよう
- 疲れたら無理せず休憩を取ることも大切
- 現地のマナーを守りながら、楽しい思い出を作ろう!
まとめ
大学生活の長期休みは、旅行を楽しむ絶好のチャンス!特に1年生のうちに旅行経験を積んでおけば、次回以降の計画もスムーズになります。旅行初心者でも、この記事のステップを参考にすれば安心して出発できます。思い出に残る素敵な旅を楽しんでください!
