記事 /
松本市が学生の「やってみたい」を応援!「若者チャレンジ応援事業補助金」募集開始!
- #お役立ち
- #その他
こんにちは。松本市役所若者参画課の小山です!
松本市役所から、地域で挑戦したい学生のための制度の紹介です!
イベントを開いてみたい、地域で何か面白いことをしたい、地域の課題解決につながる活動をやってみたい——その「やってみたい」を松本市役所が応援します!

若者チャレンジ応援事業補助金の概要
▼補助金の詳細はこちら
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/244/153426.html
対象事業 | (1)市内の地域課題の解決や魅力の向上に取り組む事業 (2)公益的、社会貢献的な事業であって、新たな成果を生み出すことを目指す事業 |
応募締切 | 令和7年5月30日(金曜日) |
補助上限 | 上限100,000円 |
補助率 | 10分の10以内 |
対象者 | (1)3名以上の若者(15歳以上35歳未満の者)で構成されている団体であること (2)市内に活動拠点を有する又は市内を活動地域としていること (3)若者が主体となって事業を実施する団体であること |
昨年度の活用事例をご紹介!
ここで、昨年度この補助金を活用して「ジュウシン~中信をぶち上げる『まちの学園祭』~」という企画を実施した松本大学の手塚琉盛さんに、実際に使ってみての感想を聞いてみました。

Q.どんなチャレンジをしましたか?
A. ジュウシン 〜中信をぶち上げる「まちの学園祭」〜は、「出会い」と「挑戦の機会」をテーマに、学生によるブース出店やトークセッション、ご飯会などを企画・運営している団体です。昨年立ち上がり、メンバーには松本大学・信州大学をはじめ、上田市や長野市の大学生、専門学生、高校生や北海道の大学生も参加しています。今年3月に松本市立博物館で開催されたジュウシンには、中信だけでなく、南信・北信・東信の全エリアの団体に出店いただきました。

Q.実際使ってみての感想を教えてください。
A. 普段は挑戦しにくい規模のイベントにも取り組むことができ、活動の幅が大きく広がりました。資金面の支援はもちろんですが、何よりも「挑戦をサポートしてくれる大人がいること」が一番心強かったです。松本市役所の小山さんを中心に、会場や備品の貸し出し、企画内容の壁打ち、カンファレンスの共催、イベント当日のサポートまで、親身にサポートしていただき、挑戦することができました!

Q.この補助金に少し興味を持ってきたみなさんにメッセージを!
A.私たち若者の挑戦が、やがて同世代や大人へと伝播していき、地域、そして社会を変えていくと信じています。
あなたの「やってみたい」をこの制度を活用して、小さくても一歩を踏み出してみませんか?あなたの挑戦を世界は待ち望んでいます!ともに松本をぶち上げましょう!
まずは、「こんなことできるかな…?」とお気軽にご相談ください。
補助金による支援だけでなく、どうやったらそれが実現するのか一緒に考えながら、活動をサポートしていくのもこの事業の特徴です。
みなさんのチャレンジをお待ちしています!
▼補助金の詳細はこちら
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/244/153426.html
提出・お問合せ・事前相談
こども若者部 若者参画課 若者参画担当
(松本市中央1-18-1 Mウイング1階)
Tel:0263-34-2070
Mail:wakamono@city.matsumoto.lg.jp