長野県の学生向けお役立ち記事まとめ 【2024年版】6/9日開催!信州大学「あがたの森フェスティバル」を楽しもう!
【2024年版】6/9日開催!信州大学「あがたの森フェスティバル」を楽しもう!

記事 /

【2024年版】6/9日開催!信州大学「あがたの森フェスティバル」を楽しもう!

  • #新入生向け
  • #イベント

こんにちは、たっきーです!
6月9日(日)はいよいよ「あがたの森フェスティバル」ですね!大学構内でこちらの立て看板を目にした人も多いはず!

画像提供:あがたの森フェスティバル実行委員会

あがたの森フェスティバル(以降「あがたフェス」と表記)は、毎年6月に開催される信州大学の1年生のためのお祭りですが、「何をやるのかいまいちわからない!」という1年生も多いはず!

そこで、この記事ではあがたフェスの基本情報と楽しみ方をお届けします!この記事を読めば、あがたフェスをもっと楽しめることを間違いなし!

ちなみに、昨年の様子を取材した記事もあるので、イベントの雰囲気を知りたい人はこちらも見てみてくださいね↓

あがたフェス=信大1年生が中心になって開催する文化祭

2022年の様子

まずは、あがたの森フェスティバルの概要と歴史を少しだけご紹介します!

あがたフェスの基本情報

あがたフェスは、毎年6月に松本市の「あがたの森公園」という大きな公園で開催されるイベントです。信州大学の1年生がクラスごとに露店を出店したり、ステージでさまざまな発表を行ったりします。

信大の上級生や地域の方もたくさん来場し、6月の松本市を代表するイベントの1つとなっています。

2020〜2021年は新型コロナの影響で休止されていましたが、2022年から復活しました。復活3年目となる今年のあがたフェスの詳細はこちら↓

日時2024年6月9日(日)10:00〜16:30
会場あがたの森公園 芝生広場(イオンモールの近く)
スローガンあがたにもほどがある

1年生にとっては入学後最初のビッグイベントです。クラスで露店を運営することで友達が増えたり、さまざまなサークルなどの発表が見れたりと、楽しい内容が盛りだくさん!当日のスタッフになっていない人も、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

ちなみに、あがたの森実行委員会の公式X@AGATAFES)では、イベントの最新情報などを随時公開しています。こちらもチェックしてみてください!

旧制松本高校時代から続くあがたフェス

あがたフェスの歴史は古く、信大の前身校である旧制松本高校時代まで遡ります。当時、旧制松本高校でも学校祭が存在し、それは6月の第2週に開催されていました。その名残で今でも「あがたの森フェスティバル」は6月前半に開催されています。

信州大学となってからは、昭和45年(1970年)に「あがたの森フェスティバル」の前身である「あがたの森大コンパ」が始まりました。今のような「あがたの森フェスタ」に名前が変わったのは、平成2年(1990年)のことです。

記録が残っていないため、今回が何回目の開催なのかは不明です。また、中止となった回数などもわかりません。

前身の文化祭から数えると、50年以上も続いているイベントだということに驚かされました!そんな「あがたの森フェスティバル」がこれからも続いていってくれたら嬉しく思います!

あがたの森フェスティバルの3つの見どころ

ここからは、今年のあがたフェスの見どころを大きく3つに分けて紹介していきます!

【見どころ①】1年生がクラスごとに45の露店を出店!

1年生によってさまざまな飲食物を提供する露店が出店されます。主に学科ごとに分かれたクラスで、クラス代表を中心に運営されます。出店する露店数はなんと45店舗!

露店一覧

クラス提供商品
人文 L1&L2焼き鳥
人文 L3&L4わたあめ
人文 L5&L6ワッフル
人文 L7&L8ポップコーン
教育 現代&音楽焼きそば
教育 国語&英語&保健体育飲料
教育 心理支援&理科お好み焼き
教育 数学&ものづくり・技術ベビーカステラ
教育 特別支援&家庭科唐揚げ
教育 図画工作・美術&社会科アイス
経法 応用経済①飲料
経法 応用経済②焼きそば
経法 応用経済③たこ焼き
経法 総合法律①飲料
経法 総合法律②わたあめ
理学 地球飲料
理学 生物&物理唐揚げ
理学 物質循環&数学①焼きそば
理学 物質循環&数学②飲料
理学 化学フランクフルト
医学 医学①お好み焼き
医学 医学②チョコバナナ
医学 医学③クレープ
保健学 看護学①チュロス
保健学 看護学②焼き鳥
保健学 理学療法学&作業療法学&検査技術科学チュロス
クラス提供商品
工学 物質科学かき氷
工学 電子情報システム工①フライドポテト
工学 電子情報システム工②フライドポテト
工学 電子情報システム工③かき氷
工学 水環境・土木工学①チョコバナナ
工学 水環境・土木工学②唐揚げ
工学 機械システムたません
工学 建築学わたあめ
農学 生命機能科学&植物資源科学①チュロス
農学 生命機能科学&植物資源科学②たません
農学 動物資源生命科学五平餅
農学 森林・環境共生学フライドポテト
繊維 先進繊維・感性工学&機械・ロボット①クレープ
繊維 先進繊維・感性工学&機械・ロボット②ドーナツ
繊維 先進繊維・感性工学&機械・ロボット③たい焼き
繊維 科学・材料学科①串カツ
繊維 科学・材料学科②たこ焼き
繊維 科学・材料学科③チョコバナナ
繊維 応用生物科学チュロス

露店で買った食べ物や飲み物を片手に、あがたフェスを楽しんでみてくださいね!

【見どころ②】サークル等によるステージ発表!

当日はあがたの森公園にステージが設営され、さまざまなサークル等による発表が行われます。この日のために練習をしてきた活動の成果が見られる場です。

バンドをはじめとした音楽系の発表から、ダンス、ジャグリング、お笑いライブまで、さまざまな団体による発表が行われるようです!ぜひ応援お願いします!

今年のステージ発表のタイムテーブルはこちらの表の通りです↓

時間出演団体
10:00~10:00開会式
10:05~10:20(仮)(バンド演奏)
10:30~10:40Green Panda(バンド演奏)
10:45~11:00名前募集中(バンド演奏)
11:05~12:05カラオケ大会
12:05~12:35ダンスカバーサークル
12:35~12:40W&M(弾き語り)
12:45~13:10アカペラサークル Capel
13:10~13:30ジャグリングサークル サイクロイド
13:30~13:50お笑いサークル 白樺
13:50~14:35WDC(ダンス)
14:45~14:50YOSAKOI祭りサークル 和っしょい
14:55~15:15ケルト音楽研究会 S-Celts
15:20~15:50コスプレ大会
15:50~16:00閉祭式

【見どころ③】実行委員会によるステージ企画

ステージではあがたの森フェスティバル実行委員会によるステージ企画も行われます!実行委員会の公式Xでも告知されていたので、知っている方もいるのではないでしょうか?

今年は、カラオケ大会コスプレ大会が行われるそうですよ!それぞれの開始時間は、先程のタイムテーブルで確認してくださいね!

組対抗カラオケ大会(11:05〜)

1人でもグループでも参加OK!優勝者には軽井沢にある「星野リゾート BEB5軽井沢」の無料宿泊券が贈られるそうです!欲しい!!

コププレ大会(15:20〜)

コスプレ大会では、事前に応募した学生がコスプレをし、ステージ上でポーズやセリフでアピールします。観客はそれを見て投票し、優秀者を決めるという内容になっています。

この企画は毎回行われているそうで、いつもとは違う学友の姿が見られるかもしれませんよ!

こちらも優勝者には軽井沢にある「星野リゾート BEB5軽井沢」の無料宿泊券が贈られるそうです!

シンダイガイドがスナップ撮影に行きます!

イベント当日は、シンダイガイドメンバーがスナップ写真の撮影にお邪魔します!皆さんの楽しい様子を写真に収めて、後日記事にまとめる予定です!声をかけられたら、友達やクラスの仲間と一緒にぜひ写真に写ってくださいね〜!

昨年撮影したスナップ写真はこちらの記事にまとまっています↓

最後に

あがたの森フェスティバルがどんなイベントか、イメージは掴んでもらえたでしょうか?「百聞は一見にしかず」ということわざもあるので、ぜひ当日足を運んでいただき、このイベントの楽しさを実際に体験していただけたらと思います。もちろん1年生だけでなく、他学年や一般の方の参加もOKです!

最後に、実行委員会の委員長である桜庭柊汰さんに、開催に向けての意気込みを聞いてきました!

こんにちは!今年のあがたの森フェスティバルは、当日に様々な種類の露店を1年生が出店し、コスプレなどのステージ企画も行います。さらに、地元企業による露店もあり、信大生の内輪だけではなく、全ての人が楽しめるようになっています。ぜひ来てください!

この記事を書いた人

たっきー

シンダイガイド創設者。信州大学経法学部OB。取材、撮影、デザイン、Webサイト構築、イベント企画までなんでもやります!記事は取材系、タイアップ系、アウトドア系が多め。長野県の大学生が充実した学生生活を送れるように、使いやすいWebサービスをお届けしていきます!