記事 /
【4コマ漫画:あなたの隣の一歩くん】第三話「行くべきか?就活イベント」
- #イベント
- #就職活動
大しごとーくin信州のイメージキャラクー一歩くんの、4コマ漫画「あなたの隣の一歩くん」第三話です。
就活はまだまだ先かと思っていた一歩くん。でも就活の準備を始める同級生を見て途端に一歩くんは焦りました。さて、一歩くんはどうするのでしょうか!?
一歩くんとは?

一歩くんは、3人兄弟の末っ子で、ちょっと甘えん坊な一面があります。
友だちと何かをするときには、自分から進んで先頭に立つことが苦手です。
しんどそうなことは、できるだけ避けて通りたい。
責任のある事も、出来れば避けて通りたい。
なぜなら失敗はしたくないから。失敗するなら最初からやりたくない…というのが本音です。
でも時々思う事があります。もう少し自分にチャレンジャーなところがあれば、いいよなぁ…と。
一歩くんの周りには、チャレンジし、努力している友達もいます。
そんな友達を、いつもうらやましく思っています。
やり遂げたときにキラキラ輝く笑顔。
僕には味わったことのない達成感。
感じたことのないヤリガイ。
自分はこのままでいいのか?
ちょっとだけ努力しようかな…と思う、今日この頃の一歩くんでした。
第三話「行くべきか?就活イベント」

Rさんはいつから就活の準備始めた?
工学部4年生(長野県内自動車部品製造メーカーに内定済)
私は結構早く始めた方だと思う。たしか1年生の11月だったかな?たまたま掲示板に貼られていいた「大しごとーく」っていうイベントが目に入って、そこに参加したことから始めたんだよね。
経法学部4年生(長野県内地方公務員に内定済)
実は僕も1年の時に大しごとーくに参加したんだよね。でも僕も一歩くんと同じように、直前まで行くかどうかすごく迷っていた。だって就活ってまだまだ先と思っていたし…
そもそもそれが大きな間違い!みんな錯覚している!だって今年入学したばかりの1年生でも、再来年の3月には3年生になって、その年の夏にはインターンシップ先をどこにするかって考えなくちゃいけないんだよ!
そうなんだよね、僕もそれに気が付いてとても焦った。なんの知識もないのに、いきなりインターンシップっていわれても、どの企業のインターンシップを選んだらいいか?選ぶ基準が自分の中にないしね。
だから、早いうちからいろいろな企業の話を聞いて、自分なりの企業を選ぶ視点を養わなければいけない。この企業は自分にとってどうなのか?っていう、多少なりとも判断できるようにしなくちゃいけないよね。
僕たちが参加した大しごとーくのコンセプトのひとつに「学生と社会人が気軽な対話の中で『働く』ことについて考えるきっかけの場!」というのがある。これはまさに「企業を選ぶ視点」に必要な事だよね。
就活を始める時、不安を抱えたまま始めるか?期待に胸を膨らませてはじめるか?アナタはどっち?
期待に胸を膨らませて就活を始めたい人は、まず大しごとーくに行ってみよう!
▼大しごとーくへの参加申し込みはこちらから▼
▼大しごとーくの詳細はこちらの記事をチェック!
プレゼント企画あり!SNSのフォローも忘れずに!
大しごとーくin信州のSNSでは、企画内容や準備状況を随時発信していきます!
今年は「目指せ!来場者1000人キャンペーン!」と銘打って、SNSでのプレゼント企画なども開催予定!今のうちにフォローをお忘れなく!!
公式Twitter
最新情報や実行委員たちの日々の活動を中心に掲載中!
フォローはこちらから→ https://twitter.com/daixigotalk2022
公式LINE
大しごとーくの魅力や楽しみ方を配信中!友だち追加しておくと、銀嶺祭で開催されるお楽しみ抽選会に参加できるらしい…!
友だち追加はこちら→ https://lin.ee/vjwZzQC または下のQRコードから!

SNSのフォロー、そして大しごとーくin信州当日のご参加、お待ちしています!
開催日時 | 2022年11月12日(土) 9:30~12:30(予定) |
開催会場 | 信州大学松本キャンパス第一体育館+オンライン |
参加企業・団体 | 長野県内外で活躍する企業・団体 約60社 |
対象者 | 高校生・大学生 |
▼大しごとーくへの参加申し込みはこちらから▼