記事 /
【編集部自己紹介#1】大学が好きすぎて、気がついたら学生のための会社をつくってました【OMOMO代表 滝沢翔吾】
- #ココロミー編集部
みなさんこんにちは!
ココロミーを運営している株式会社OMOMOの滝沢翔吾と申します。
みんなからは「たっきー」と呼ばれているので、そう覚えてもらえたら嬉しいです。
OMOMOがどんな会社かは、少し前に公開した「ココロミーって何?」の記事で紹介しているので、まだ読んでいない方はぜひそちらもご覧ください。
今回から始まった【編集部自己紹介シリーズ】では、ココロミーの運営に関わるメンバーを順番に紹介していきます。OMOMOのメンバーはもちろん、学生メンバーの自己紹介も順次アップしていく予定です!
これまであまり“中の人”についてお伝えする機会がなかったのですが、この記事をきっかけに、ココロミーを作っている僕たちのことを少しでも知ってもらえたら嬉しいです。
ちなみに僕は一応この会社の社長をしていますが、社員は僕ともう1人しかいないので、営業から企画、制作までなんでもやります。もちろん取材もしてココロミーで記事も書いているので、ぜひ読んでくださいね!
また、事業の特性上、学生との関わりがめちゃくちゃ大事なので、日々学生と色々な取り組みをしたり遊んだりもしています。みんないつも本当にありがとう!




現在は信大松本キャンパスの近くで妻と娘、猫1匹と一緒に暮らしています。趣味はカラオケ、DIY、写真などなどです。最近はモルックにハマっています。


信大内にある起業したい学生向けの施設の運営もOMOMOで受託しているため、最近はほぼ毎日信大の中にいます。会いにきてね。

みんな遊びにきてね
大学時代の活動が今に直結しているタイプ
出身は長野県長野市。高校を卒業後、信州大学経済学部(今の経法学部ですね)に進学しました。
在学中はまちづくりを研究するゼミに所属し、フィールドワークを通じて地域を歩きながら学ぶ毎日を過ごしました。
並行して、信大生向けのフリーペーパーを発行するサークルに入り、デザインや情報発信のスキルを身につけました。
特にフリーペーパー制作には寝食を忘れるほど熱中していて、そのせいで卒業単位はギリギリでしたが(笑)、その経験は今の仕事に大きく活きています。

あまりにも時代を感じる
また、就職活動の中で謎解きゲームに出会ったことをきっかけに、4年生の春に謎解きイベントサークル「信大回廊」を立ち上げました。
「学生が作ったとは思えないクオリティを目指そう!」という思いで、得意だったデザインや演出を活かしながら活動を続け、学内外でさまざまなイベントを開催しました。

運営メンバーの集合写真
立ち上げ時期が4年生だったためすぐ卒業を迎えましたが、あまりにも活動が楽しく、社会人になってからもがっつり関わっていました。
(これはただの自慢ですが、現在もOMOMOの仕事の傍らで個人的に謎解きイベントを企画・制作していて、多分長野県内では一番多く謎解きを作っていると思います)

また、所属していたゼミの活動も細々と続けており、卒業後も信大との関わりが途切れることはありませんでした。そのせいか、今でもあまり「卒業した」という実感はありません。
そして、シンダイガイドやOMOMOを立ち上げてからはさらに大学との関係が縮まり、シェアオフィスの運営を受託してからは、ついに信大の中で働き始めてしまいました…!
大学への恩返しと後輩たちのサポートがしたい!
よく「どうしてそんなに大学に関わり続けているの?」と聞かれますが、多分、母校や学生たちのことが本当に好きなんだと思います。
大学時代の経験が今の自分をつくってくれたと感じていますし、後輩の学生たちにも多様な経験をしてほしいという気持ちがあります。そのための場づくりこそ、今のOMOMOの仕事の原点です。
ちなみに、大学卒業後すぐにOMOMOを立ち上げたわけではありません。最初はFP(ファイナンシャル・プランナー)の事務所に就職し、全国の企業を訪問してセミナーを行っていました。お客さんは誰もが知る大手企業ばかりで、社会人としての基礎をしっかり身につけることができました。

その後、学生時代から興味のあったデザインの道に進みたいと思い、松本市内のWeb制作会社に転職。ここで学んだWebサイト制作のスキルが、現在のココロミー運営にも活かされています。

こうして、大学時代に熱中したことを続けながら、社会人としての力やスキルも磨いていく中で、今の自分ができあがったのだと思います。
つまり言いたいのは、「大学時代の経験は本当に大切」ということです!
僕は勉強が苦手だったので、単位取得のための努力は最小限でしたが、その分、地域と関わる活動や自分のスキルアップに時間を使っていました。
当時はただ楽しいからやっていたのですが、今振り返ると、あの時の経験が今の自分の生き方を支えています。
そして、そんな多様な体験ができたのは「学生」という立場があったからこそ。
だからこそ、今学生の皆さんには、今しかできないことを思いっきり経験してほしいと思います!
学生インターンシップ募集中!
OMOMOでは、さまざまな経験ができる機会を提供しています!
県内の企業取材や記事制作、イベント企画、SNS運用などに携われるほか、信大シェアオフィスでのイベント企画などにも関われます。
実際、OMOMOでは現在3人の学生がインターンシップとして働いてくれていて、日々様々な取り組みを主体的に行なっています。また、ココロミーの学生ライターや細かなプロジェクトまで入れると、本当に数え切れないくらいの学生が活動に関わってくれています。
どれも貴重な経験になりますし、スキルアップやガクチカに繋がること間違いなしです!


そして、OMOMOとココロミーの活動はこの先、他大学・他地域にも展開予定です!
長野県で面白いことをしたい人や色々な経験をしたい人はもちろん、この先何をしようか悩んでいる人も大歓迎!僕たちと一緒に活動してみませんか?
少しでも興味を持ってくれたら、お問い合わせページからいつでもお気軽にご連絡ください!
それでは、これからもOMOMOとココロミー、そして私・たっきーをどうぞよろしくお願いします!
